10
【郵便差出箱一号丸型】京都で最初に設置されたポスト、現在でも違和感のないデザイン

まちフォト
京都府・二条城付近
二宮金次郎と思われる像の方が目立っている・・・
以前ご紹介した「高松神明神社」のすぐ近く、街中にポツンとポストがあります。

現役に見えますが、今は使われていません。
「郵便差出箱一号丸型」と呼ばれるこのポストは、京都に設置された最初のものです。

覗いてみたら入り口が塞がっていました。
こちらは保存会が大切に残しているそうです。
日本で最初のポストは木製だったそうですが、郵便物を雨風や火災から守るために、このように鉄製になりました。
確かに現在のポストもそうですね。
説明書きもありました。

横から見ると取集時間が書き込めるようになっています。
現役だったことが伺えますね。

「旧平井産業 (新町1888)」の前にあるので、うっかり入れてしまいそうです。
郵便差出箱一号丸型
住所:京都府京都市中京区町頭町95
営業時間:24時間
住宅街のど真ん中にあるポスト、お近くに来られた際に見てください。
住所:京都府京都市中京区町頭町95
営業時間:24時間
※地図はポストのある旧平井産業 (新町1888)です。