15
梅といえば北野天満宮!今年はまだ間に合います

観光・レジャー
京都府・北野天満宮
菅原道真公(菅公)をお祀りする天満宮・天神社の総本社である北野天満宮。
いわずと知れた学問の神様です。

ご祭神の菅公は梅の花が特にお気に入りだったことから、天満宮には梅が欠かせません。
北野天満宮にも菅公ゆかりの梅50種類・約1500本が植えられた梅苑「花の庭」があります。

毎年2月上旬から3月下旬まで公開される「花の庭」では、白梅・紅梅のさまざまな梅が咲く間を散策したり、展望台から眺めたりして早春の香りを楽しむことができます。

菅公の命日である2月25日には、梅花祭も開催。
上七軒の芸舞妓さんによる野点なども楽しめます。
ただあいにく今年は梅の開花が2週間ほど遅れているため、つぼみ多めの梅花祭となりました。
北野天満宮ナウ
— 寺本雅貴 才蔵@京都検定1級 (@saizou7365) 2025年2月25日
2月25日は梅花祭
寒波も過ぎて、お天気もまずまず☺️
賑わってます。平日やけど例年より人出が多いんじゃないか。インバウンドが増えてるかも。
梅は咲き始め、週末は20℃近くいくらしいけど、見頃はもう少し先ですね。 pic.twitter.com/i2Mgvn5RiG
でもそれは、良く言えば梅の見ごろにはまだまだ間に合うということです!
例年ならすでに終了しているはずのライトアップも3月8日(土)まで延期されました。

そろそろ春のお出かけをお考えの方、北野天満宮の梅見はいかがですか?

北野天満宮の基本情報
- 住所 京都市上京区馬喰町
- 電話 075-461-0005
- 境内自由
- 開門時間 7:00~20:00
- 社務所受付時間 9:00~19:30
- アクセス バス「北野天満宮前」