黒い聖母マリア像のある『鶴岡カトリック教会 天主堂』
赤い尖塔屋根が目立つ『鶴岡カトリック教会 天主堂』が設立したのは、明治36年。 鶴岡市のシンボル&布教の拠点として愛されてきました。 東北地方では最も古い歴史を持つ、ロマネスク様式の教会です。 設計は旧ザビエル教会(京都→愛知・明治村に移築)などで有名なフランス人・パピノ神父が手がけました。 聖堂内は「バジリカ型」という建築様式に乗っ取っています。 この様式は、ローマ時代の宮殿の「謁見の間」などで採用されたものです。 中央祭壇には、イエス・キリスト像が鎮座しています。 左側の副祭壇には、献堂を記