四国八十八ヶ所の聖地・善通寺とは?弘法大師ゆかりの魅力に迫る!
四国八十八ヶ所霊場の75番札所である 総本山善通寺 は、弘法大師空海が誕生された由緒あるお寺です。京都の東寺、和歌山の高野山と並ぶ「弘法大師三大霊跡」の一つとして、古くから多くの信仰を集めています。 善通寺は、空海が唐から帰国後、父・佐伯善通が寄進した土地に建立されました。中国・長安にある青龍寺を模して造られたこの寺は、807年に創建され、813年に「善通寺」と命名されました。名前の由来は、空海の父・善通の名を取ったものです。 1. 金堂と五重塔 東院「伽藍」に位置する金堂と五重塔は、創建当時か