あいみょんも通っていた「まんぼうトンネル」をくぐってみた
JR甲子園口駅から歩いて約5、6分。 西宮には「まんぼうトンネル」と呼ばれるものが3つあります。 「マンボウ」とは? 明治7年、国鉄開業の際、重量のある蒸気機関車の芦屋以東の勾配調整のため線路が土堤の上に敷かれたため、用水路として水を流すためにつくられたトンネルのことで、利便性がよかったので人が通れるサイズに作り変えられて現在にいたるそう。 「マンボウ」の語源には、炭鉱の公道をさす「間歩(まんぼ)」や、オランダ語で短いトンネルを意味する「マンプウ」等など諸説あるようです。 今回は西宮にある3つの