【大津城跡】街の中にポツンと痕跡だけを残すが、遺材は現在も引き継がれている
滋賀県大津市と言えば、昔から東海道の要所として重要でした。 現在はほとんど残っていませんが、当時は県内に多くのお城がありました。 そんな中の一つに「大津城」がありますが、知らない方も多いのではないでしょうか? この大津城、実は廃城した際の遺材が現在も有名なお城に使われています。 今はお城があった痕跡は、この石碑くらい・・・ と思ったのですが、この裏に何か怪しい盛り土が・・・ デザインにしても何か不思議。 ちょっと角度を変えてみましょう。 城跡にしても変ですが、謎の盛り土です。 大津城は、湖西の坂