龍安寺は、元々は貴族の別荘だったお寺です。
そのせいか、どこか優雅な雰囲気のある境内が魅力。

朝8時から拝観できます。
秋は紅葉の名所でもあり混雑しますが、交通の便が決して良くない場所のため、朝はまだ人が少なくておすすめです。
朝のお寺は空気が違います。
まだ紅葉には早いですね。11月中旬以降から12月にかけてになりそうです。
立派なすすきのある参道を奥に入ると、有名な石庭のある方丈です。
方丈に向かう石段も人が少なくて、これぞ京都!という景色を楽しめました。
左右にある竹垣は、「龍安寺垣」と呼ばれています。
背が低く、斜めに組み合わせた竹を半分に割った竹で上から押さえているのが特徴だそう。
庫裏の周りの緑も美しいです。
全体に、自然豊かな印象でした。
境内にはほかにもたくさん美しいスポットがあるので、また改めてご紹介したいと思います。

龍安寺の情報
京都市右京区龍安寺御陵ノ下町13
拝観時間:8:00~17:00