母の推しりんご。魚津市で栽培されている「加積(かづみ)りんご」をもらいました。

りんごの生産地として富山県魚津市は、比較的南に位置してます。けれども、その地理的条件が美味しいりんごを育てる秘訣だそうです!
なぜなら、寒冷地では凍結を防ぐため早めに収穫することが多いですが、限界まで完熟を待って収穫するので、糖度が高くてジューシーなりんごが実るからです。

また、無袋栽培という果実に袋をかけない方法で育てられており、太陽の光をたっぷり浴びることで甘味がさらに引き立つのが特徴です。

そのまま食べても抜群に美味しい「加積りんご」。
今回は、夕食のメインディッシュとして「りんごを使った豚肉ポットロースト」にアレンジしてみました。
材料(人数分)
ポークステーキ用豚肉:人数分
塩こしょう:適量
りんご:1個
じゃがいも:2個
玉ねぎ:1/2個
にんにく:1片
オリーブオイル:適量
白ワインまたは調理酒:鍋底1cmほど
バター:一切れ
ローズマリー:1本(あれば)
作り方
1.下ごしらえ
豚肉に塩こしょうをたっぷり振り、30分ほど置く。
その間に、りんごを12等分のくし切り、じゃがいもを一口サイズ、玉ねぎをくし切りにする。
2. 豚肉を焼く
厚手の鍋(ル・クルーゼなど)を熱し、オリーブオイルとスライスしたにんにくを加える。香りが立ったら強火にし、豚肉の表面に焼き目がつくまで焼く。裏返して両面焼けたら、一旦お皿に取る。
3. 野菜を炒める
鍋に残った豚肉の脂を使い、中火でじゃがいもと玉ねぎを軽く炒める。脂が足りなければオリーブオイルを足す。

4. 具材を鍋に重ねる
弱火にし、鍋底にじゃがいもと玉ねぎを均一に並べる。その上にりんごを重ね、最後に豚肉をのせる。

5. 煮込む
鍋に白ワイン(または調理酒)を鍋底1cmほど注ぎ、バターとローズマリーを加える。蓋をして中火で10分、弱火で20分煮込んだら出来上がり。
ポイント
途中で水分が足りなくなった場合は、焦げない程度に少量の水を足してください。ただし、素材の旨みを引き出すため、できるだけ少なめにすることです。

りんごからも水分が出るので、水分量を確認しながら調整するのがコツです♪
旬の加積りんごの甘みと豚肉の旨みがぎゅっと詰まった贅沢な一皿。シンプルな材料と調理法だからこそ、地元食材の美味しさが際立ちます。

心も体もほっこり温まるこのポットロースト、ぜひ特別な日や家族との食卓に、地元または旬のりんごで作ってみてはいかがでしょうか?