兵庫県淡路島の洲本市で開催される「淡路島まつり」は、地元の熱気と伝統が融合した夏の一大イベントです。踊りと花火が主役のこの祭りは、今年は8月1,2日に開催され、今回で第78回を迎えるそうです。
今回は8月1日の踊りを見に行きました。
踊りは職場や子供会、有志などのチームが全29組出演。
各チームごとに時間をおいてスタートします。
時間は18:00〜22:00で、 場所は洲本市中心部(市役所周辺)、商店街からのスタートです。
商店街を抜けて、次はメインの大通りを踊りながら練り歩くのです。

各チーム工夫をしながら、何より皆さん楽しそうに踊っていて、見ているこちらまで楽しくなってまるで福をもらえているような気分になります。
メイン会場周辺の屋台はどこも行列なので、商店街の出店がおススメ。私はここでビールと焼き鳥をつまみましたよ。
地元連による華やかな踊りパフォーマンスに、浴衣姿の参加者が街を彩り、観客も一緒に盛り上がれるお祭り。私も真似して横で勝手に加わってみましたが、それもウェルカム。
三味線にキンコンなる叩きもの。「やっとさ~やっとさ~」の掛け声に思わず笑顔になって、気が付いたら一緒に踊りながら楽しめるお祭りでした。

毎年の日にちをチェックして、淡路島観光のお供にいかがでしょうか。