糺の森には、二十二所社という面白い名前のお社があります。この二十二とは、かつて神社の社格を表したものだったそうで、元々二十一社だったところに日吉社(現在の日吉大社)が加わり、平安後期に二十二社となったのだとか。
	                                                        
	                                                    	                                             
	                                                        
	                                                            二十二所社は、最後に加わった日吉社の遥拝所だったそうで、このお社自体が「日吉社」と呼ばれることもあったのだとか。祀られているのは鴨氏の祖先で、「鴨氏二十二譜始祖神」という神様だそうです。二十二譜とは鴨氏の系譜を表すとのこと。
	                                                        
	                                                    	                                             
	                                                        
	                                                            お社は前回の式年遷宮に合わせて新しくなっています。以前は鳥居もお社も朱色でしたが、木のままの色も神聖な雰囲気でいいですよね。
	                                                        
	                                                    	                                             
	                                                        
	                                                            左右の狛獅子が立派でした。
	                                                        
	                                                    	                                             
	                                                        
	                                                            ラグビー神社として有名な雑太社と並んでいるので、合わせてお参りしてください。
	                                                    	                                            二十二所社の情報
京都市左京区下鴨泉川町2-15
	                                                        




 
										 
	                                            	                                        	                                     







