山口市、香山公園の隣にある
洞春寺さんは毛利のお殿様の菩提寺です。こちらの裏手にあるのが
令和の大仏と呼ばれるもの。

新型コロナウイルス禍をきっかけにした「令和の大仏」大仏のシルエットをした高さ約6メートルの巨大な木製の棚に、色とりどりのミニ大仏約1300体が並ぶ「棚大仏」です。

兵庫県にありましたがいまは洞春寺の
お寺の裏手にあります。まだ
ミニ大仏は増えています。
ミニ大仏を作るイベントもあるので
子供たちが作った可愛いのや個性的な大仏がならびます。
いちごの帽子をかぶったもの。
レゲエミュージシャンのようなものもあり
見ていると飽きないです。
いまはコロナも落ち着きを取り戻してますが
その時のみんなの願い、いまも引き継いでいます。そしてみんなの健康や平和を祈っています。
お寺の裏手にあるので分かりにくい場合は
住職さんにお声かけください。
大仏のそばには馬や羊も飼われていて出迎えてくれます。
住職がとてもいい人です。

〒753-0082 山口県山口市水の上町5−27

洞春寺