寒川神社に参拝に行きました。家族と車で行きましたが、電車で来られる方はJR相模線「宮山」が最寄り駅です。
見事なねぶた飾りは、2001年から設置されるようになりました。
この絵はねぶたの作家、北村春一さんの作品、以下が写真内の立て札の拡大写真です。
八方除(はっぽうよけ)で有名な寒川神社は、相模平野の水ノ神「寒川比古(ひこ)命、寒川比女(ひめ)命をまつる神社です。
例祭のほかに国府祭、浜降祭などが行われます。
湘南地区だけでなく、首都圏全体、あるいはもっと遠くから祈祷に訪れる人もちらほら見かけます。
恵方巻の吉方もそうですが、開運は方角で決まる!と信じている人はぜひ一度足を運んでみてくださいね!
大鳥居の脇にはこんな噴水もあります。
鳥居を出たら、「鎮守の杜Koyo」があります。2Fがレストラン、1Fはギフトショップ。↓のおまんじゅうも美味しいですが、海藻スープがおすすめです。詳細は別ページで。