1.延算寺とは?
延算寺は815年に弘法大師が美濃国を訪れていた時、薬師如来を拝し、人々を救いたいと祈願したことによって建立しました。当時は資金不足もあってか草葺きの建物で像を祀る祠もなく、盥の上に像を置いていたことから、盥薬師という別称でも親しまれています。
2.行ってみた。


延算寺は山の中腹にあり、本堂に行くまでは少し山を登らなければなりません。しかしそのようなこともあって非常に涼しく、ヒンヤリとしています。また本堂の入り口の前には立派なヤマモモの木があり、スピリチュアルな力を感じます。
3.アクセス
延算寺へはJR岐阜駅から岐阜バス「N32岩井山かさ神」行のバスに乗って行くことが出来ます。最寄りのバス停は「岩井山かさ神口」であり、降りてすぐの場所に延算寺がありますので、非常にアクセスがいいです。