金沢のおでんで有名な具が「カニ面」と呼ばれる、メスのカニの甲羅にほぐした身を並べたものです。
メスのカニは香箱ガニと呼ばれています。
おでん屋さんは夜営業しているお店が多いので、なかなか行くのが難しいのですが、昼から営業しているお店を発見!
しかも香箱ガニの蟹面を単品で注文できます。近江町市場の向かいにあるデパート「エムザ」の地下1階にある
ゆげや萬久。

せっかくなので、定番のおでんもいただきました。
5種盛り合わせ
・玉子
・ちくわ
・大根
・赤巻
・車麩

金沢のおでんの具として、全国的にも珍しいのが、赤巻と車麩です。

赤巻はかもぼこの種類の一つで渦巻き模様が特徴です。
富山の名産となっていて、赤色の魚のすり身を薄くのばして皮を作り、この皮で白色のすり身を巻いて蒸したねりものです。
味はかまぼこと同じです。

もう一つが車麩。
普通のお麩より大きく、ドーナツ型をしています。
おいしいおでんの出汁をたっぷり吸い込んでいるので、持ち上げるのは一苦労。
ぷるんぷるんと揺れる車麩は、噛み締めると出汁が染み出て、ちょっともっちりとした食感がくせになります。
香箱ガニの特別メニュー、提供期間は2023年12月末ごろまで
・香箱蟹の蟹面(単品)
・香箱蟹の蟹面御膳…ランチタイム(11~15時)のみ提供
・香箱蟹の蒸し御飯
ぜひお試しください!
【店舗情報】
ゆげや萬久
住所:金沢市武蔵町15-1 金沢エムザB1F
営業時間:11:00~15:00、17:00~20:00(L.O.)電話番号 076-224-8989
定休日 施設の休みに準ずる
ゆげや萬久
住所:金沢市武蔵町15-1 金沢エムザB1F
営業時間:11:00~15:00、17:00~20:00(L.O.)電話番号 076-224-8989
定休日 施設の休みに準ずる
駐車場:隣接して有料の駐車場あり