香川県丸亀市にある「丸亀城」は日本に12しかない現存天守の一つです。1660年に作られました。約360年前の建築物ということになります。

大手二の門から見上げるとかなりの高さに天守閣があるように感じられます。標高66mの亀山に築城された平山城なので、お城まではちょっとした坂を上ります。

あまりの急な坂に一瞬たじろぎますが、木に囲まれて風情のある道なので気持ちは良いです。上っているうちに右手に石垣が見えてくると、お城に来た実感がわきます。

石垣の名城として名高い丸亀城には見どころ満載の石垣がいたる所にあります。野面積み、切り込みハギ、打ち込みハギ、算木積みなど見つける楽しみもあります。

上まで登れば天守閣に到着。天守としては日本一小さな現存木造天守になります。
入城は大人が200円。中学生以下は無料です。

日本一小さな天守と侮ってはいけません。つくりは360年前。住み心地など求められてはいません。昔ながらの急な角度の階段は勇気がいります。両手はあけてしっかりと手すりをつかみましょう。

上まで登れたら見晴らしがよいのでほっとします。しかし油断は禁物、下りの階段もクリアしないと帰れないので要注意です。丸亀城には覚悟して入りましょう。