9
【平安神宮・境内】平安建都1100年を記念して建てられた神宮

観光・レジャー
京都府・岡崎
先日、平安神宮が神苑の無料公開を行っていたので書きましたが、境内もご紹介します。
その前にこちらの大鳥居は境内から少し離れたところにあります。
場所は平安神宮のすぐ南にある岡崎公園を更に南へ行ったところ、府立図書館付近になります。

何回見てもでっかい!
こちらは神宮通りです。
私が行ったのは9月19日ですが、岡崎公園では「京都餃子お肉大作戦」というイベントが行われていました。

ちょっと早く行ったので、初日でもあってまだ準備中でした。
邪魔しないように脇の方から神宮へ向かいました。
トップ画の「應天門(おうてもん)」の手前に手水舎。

ここは外にあるんやね。
では、境内へ!
應天門を裏側から見てみました。

この日は外国人だけでなく、修学旅行だと思われる学生さんも多かったです。
様々なイベントがあったからかもしれませんね。
ここで境内図を見てみましょう。

平安神宮は敷地のほとんどが神苑です。
そしてこちらが「大極殿(外拝殿)」。

え?!工事中?!
リサーチ不足でしたが、平安神宮は2024年7月から耐震工事と塗装工事が順次行われていて、2030年までかかるそうです。
参拝はできますが、美しい建物は見られません。
というわけで、5年ほど前になりますが初詣に行った際の写真を貼っておきます。

屋根付近の模様が凄くきれいでしょ!
平安神宮は平安建都1100年を記念して、1895年に創建されました。
平安京が誕生したのは798年です。
平安神宮が創建されてから来年で130年かな?
建都してからは1200年以上経っているのですね。
他にも敷地内には・・・

入って左の建物が「額殿(がくでん)」、絵馬などが納められています。
そして右側が・・・

「神楽殿(かぐらでん)」、舞などを奉納する場所です。
平安神宮
住所:京都府京都市左京区岡崎西天王町97
参拝時間:3月15日~9月30日は6:00~18:00(入場は17:30まで)
季節により時間が変わるので注意
拝観料:神苑は大人600円(各種割引あり)
その他:お車の方は周辺の駐車場をご利用ください
写真で見ても分かりますが、真ん中は物凄く広く何もありません。
その分、それぞれの建物の大きさが際立ちます。
良ければこちらもご覧ください。
住所:京都府京都市左京区岡崎西天王町97
参拝時間:3月15日~9月30日は6:00~18:00(入場は17:30まで)
季節により時間が変わるので注意
拝観料:神苑は大人600円(各種割引あり)
その他:お車の方は周辺の駐車場をご利用ください