11
仙台のがんづきと石巻のがんづき

グルメ・お店
宮城県・仙台・石巻
「がんづき」という昔からある庶民のお茶請けをご存知でしょうか。
もしかしたら宮城県人しか知らないかもしれません。
近所のスーパーなどで手軽に買えます。

同じ宮城県内でも、地域によってこんなこともあるんだなあと思ったコトその壱。
時々思い出すと無性に食べたくなる「がんづき」。生まれ育った石巻でお茶ッコ受けに出ていたのは、ちょっとねっとりした、すあまみたいな食感のこれが定番の「がんづき」でした。ところが。

仙台ではこれが定番の「がんづき」なのだそう。蒸しパンのような食感で、石巻では「もさぱん」と呼んでいた類のお菓子なのです。こちらも普通にスーパーで売っています。

しかもサイズが大きい!仙台で働く石巻人としては、ちょっとしたカルチャーショックでした。

時々食べたくなるものその②がこちら。「ボストンパイ」。
これこそ石巻限定かも知れません。リンゴのケーキにバタークリームを塗った洋菓子で、パイの要素はどこにもないんです。でも昔から「ボストンパイ」と呼んでいました。
全国区だとずっと信じていたものがかなりニッチな地域限定だった、という経験は随分あります。「大平うどん」はその最たるものでしょう。こちらは別途ご紹介します。ちなみに「石巻やきそば」という商品名を聞くまで「焼きそば=茶色くて蒸すもの」という認識だったので、黄色い麺の市販品を見た時もけっこう衝撃的でした。