12
【京都御所・白雲神社の巳成金】金運最強!巳成金の日にしか頂けない貴重な小判御守で人気の神社

観光・レジャー
京都府・京都御所
京都御所の中には多くの神社があり、御所を散策がてら参拝する方も多いです。
そのような中で、知っている方には人気の高い神社が「白雲神社(しらくもじんじゃ)」です。
別に隠れて鎮座しているわけではないのですが、広い道からちょっと入ったところにあるので、意外と知らない人も多いんですよ。

のぼり旗はありますが、鳥居は少し奥です。
小さい神社なので、知らない人からすると
何かあるな~。
って感じですね。
もうちょっと近づいてみましょう。

白雲神社は御所の弁天さんとも呼ばれ、琵琶を弾く妙音弁財天像が祀られています。
弁天さんは有名な三大女神の中の一柱である「市杵島姫命(いちきしまひめのみこと)」と同一神であることは近年よく知られるようになりましたね。
昔ここには「西園寺家」があり、その邸址に神社が建てられました。
こちらでは毎年9月の「巳成金(みなるかね)の日」に金運最強と言われている特別な「辨財天小判御守」を頂けることで人気です。
2024年の巳成金の日は9月14日と26日でした。朝7時からは朝参式が開かれます。
去年の夏頃にお祭りを知って伺いたかったのですが、どうしても都合が合わず、今年やっと来れました。
それもギリギリの26日。
朝早くから来られている方が多く、私が行った時には・・・

既に満席。
外の一番後ろに立って参加させて頂きました。
祝詞を上げ祭りが終わった後、前から紙が回ってきました。
何か分からずに頂いて持ち帰りましたが・・・

貴重なものを頂いた気がします。分かってないけど・・・
現在、飾れる額を探しています。
ちなみに普段の本殿はこんな感じ。
改めて数時間後に伺って撮りました。

お賽銭箱が階段の上にあり、お供えする際は靴を脱いで上がることになります。
自由に上がって良いようですが、私はお賽銭だけ入れて元に戻り参拝させて頂きました。
そして朝参式が終わってから辨財天小判御守を頂きました。

ちょっとサイズが分かり難いですが、名刺入れにスポッと入ります。
白雲神社(京都市上京区役所が紹介していました)
住所:京都府京都市上京区京都御苑
営業時間:6:00~18:00(冬季は時間短縮)
拝観料:無料
その他:御所内に駐車場があります。
結構大きい。
お守りを頂いた瞬間に昨年から頂きたかった思いが達成されたからなのか、ご利益を感じたからなのか分かりませんが、とても心が晴れやかになりました。
きっと私は大丈夫!(何が?)
良ければこちらもご覧ください。
【京都御所・白雲神社境内】御所のへそ、怪我や病気を癒す石が人気住所:京都府京都市上京区京都御苑
営業時間:6:00~18:00(冬季は時間短縮)
拝観料:無料
その他:御所内に駐車場があります。