膳所城跡公園
観光・レジャー 滋賀県大津市本丸町7   [地図] [地図]
望花
2024-11-09 20:46
11
【膳所城跡公園・城跡とその周辺】ここがお城であった名残?様々な石碑や建物
観光・レジャー 滋賀県 大津
観光・レジャー
滋賀県・大津
公園には、お城の名残か?と思われるものも多くあります。
今回は時代を感じられるものをご紹介します。

まずは城門から。
外から見た様子です。
公園には様々な方向から入れるのですが、一応こちらが正面となります。

これはレプリカで、本物はここから少し西に行ったところにある「膳所神社」にあります。
それはまたの機会に。

門の傍にはお堀が・・・
お堀風デザインの池に見えますが、地図では「外堀」とされています。
橋の反対側にも、もう少し狭いお堀があります。

調べてみると、やはりこちらは雰囲気で作られたもののようです。

膳所城跡に公園を作るにあたって、そんなイメージでデザインされたそうです。

先ほどの門を中から見てみましょう。
確かに小ぢんまりしてる・・・

こちらにお城があった証拠は石碑のみです。
一応お城跡に、こんもりと盛り土が・・・
芝が敷いてあるので休憩が出来ますが、公園内には多数のベンチがあるので、みなさんそちらを利用しています。

前回にご紹介した屋外ステージの裏にあたります。

当時のお城の様子については、案内板に詳しく書いてありました。
琵琶湖に浮かぶように建てられ、何重にもお堀が作られていました。

この公園はその本丸、絵で言うと一番奥にある島が膳所城です。
現在地の印から見ると、ここからもう少し琵琶湖に張り出す形だったようです。

手前のお堀は全て埋められていますね。
ここから湖岸へ行くと、前回もご紹介した「近江大橋」。
前回の写真は西側半分くらいを映したものですが、これがほぼ全景です。

ちょうど写真の真ん中あたりで橋が高くなっていますが、ここは船を通すために、わざと上げているそうです。
もっと北にある琵琶湖大橋も同じ造りとなっています。

西寄りで高くしているのは、おそらく琵琶湖の湖底の西側が深いからだと思われます。


ここからは【おまけ

お城に関係があるのか分からないのですが、隣の敷地に蔵のようなものがあります。
先日にご紹介したテニスコートの奥にある「膳所浄水場」。
この敷地内、写真左の建物です。

南側から遊歩道を歩いてくると、もっとよく見えます。
これ、何なんでしょうねぇ?

後、どうでもいい話。
近江大橋とアイスボックスです。

今年は本当に暑くて、アイスボックスをコップにして炭酸ニュースを飲むのがマイブームでした。

本当にどうでもいい・・・

膳所城跡公園とその周辺の散歩道は最高に景色がいいので、春や秋のお散歩におすすめです!


よければこちらもご覧ください。
【膳所城跡公園・園内】琵琶湖と瀬田川の境目に位置する、近江大橋が絶景の地元で人気のスポット


膳所城跡公園
住所:滋賀県大津市本丸町7
営業時間:24時間
入場料:無料
その他:道向かいに無料駐車場あり
Success!