赤山禅院
観光・レジャー 京都市左京区修学院開根坊町18   [地図] [地図]
まる きょうこ
2024-12-05 16:31
10
紅葉寺の名でも知られる「赤山禅院」
観光・レジャー 京都府 祇園・東山・北白川
観光・レジャー
京都府・祇園・東山・北白川
赤山禅院は比叡山の麓、修学院離宮の隣にあるお寺です。
紅葉寺の名でも知られ、11月にはもみじ祭が行われ、露店も出て賑わいます。
今年はもみじ祭の頃はまだ紅葉には早かったようで、12月の今がピークです。
旗が並ぶ参道は、赤山禅院を象徴する風景。
黄色・橙・赤と、色とりどりのもみじが優しい色合いできれいです。
赤山禅院は延暦寺の塔頭の一つで、京都の鬼門を守る方除けのお寺です。
拝殿の屋根には、鬼門除けの猿がいます。
御所の猿が辻、出町の幸神社の猿像、そしてこの赤山禅院の猿像、さらには比叡山の滋賀県側にある日吉大社の猿(本物)。
これらが一直線になって京都の鬼門を手厚く守護しています。

赤山禅院の猿は何やら檻のようなものに入っていますが、これは夜な夜な猿が悪さをしに出かけたという伝説があるからなのだそう。
ご本尊は赤山明神(陰陽道の祖・泰山府君)。
商売繁盛の神様としても知られ、毎月5日の縁日にお参りすると集金がスムーズになるのだとか。いわゆる「五十日(ごとうび)」の由来です。

境内のあちこちにもみじがあり、紅葉がとてもきれいなお寺ですが、場所柄あまり混雑はしません。静かに紅葉を楽しみたい方におすすめです。

赤山禅院の情報
京都市左京区修学院開根坊町18
拝観時間:9:00~16:30
Success!