7
京都まちなか散歩⑥よみがえった小川・堀川

まちフォト
京都府・中京区
※ここまでのコース:神泉苑→喫茶チロル→三条会商店街(さらさ3焼菓子工房→三條若狭屋)
三条会商店街から堀川通に出て、二条城の方面へ歩くと、道路の右側に「堀川」が現われます。

堀川は、階段を下りて小川沿いを歩けるようになっています。
平安時代より以前、堀川は自然の河川で、平安京の造営とともに運河として整えられました。かつては西陣の染物屋さんによる友禅流しも見られた場所だったとか。
昭和30年以降、水が枯渇していましたが、平成21年「堀川水辺環境整備事業」
によって復活しています。

二条城前から北へ、一乗戻り橋辺りまで川沿いを歩けます。
ウォーキングやランニングをしている人、川沿いのベンチで読書をしている人などもよく見かけます。川沿いに桜があるので、春もきれいですね。

川岸にある石垣は、二条城が造られた際のもの。当時、堀川には二条城の外堀としての役割もありました。石垣は二条城の前を約230に渡って続いています。造営時の刻印のある石が全部で21個あるそうなので、探してみるのも面白そうですね。
堀川の場所(堀川通)