5
【新潟】上杉謙信の春日山城跡から見える風景

観光・レジャー
新潟県・上越市



この長い階段を登りきったところに「春日山神社」があります。
普段、運動不足の私には結構きつい。何回お参りに行っても、毎回足が筋肉痛になります。(いい運動だと思えばいいんですけど・・・)
階段下からは、神社の姿は全く見えません。

さあ、今日も頑張って登ります!!!

春日山城は戦国武将上杉謙信の居城でした。今から600年ほど前の南北朝時代の建てられたそうです。また、この付近は国府という地名もあったり、国分寺もあることから、なにか重要な地域だったと想像できるので、今後は歴史も調べてみたいところです。

こちらは春日山神社から山道を徒歩30分ほどでしょうか。本丸跡です。
今回は登山を断念したので、昨年上った時の写真を掲載します。

本丸近くにある「毘沙門堂」。謙信は自らを毘沙門天の化身と称していましたが、戦いの前は毘沙門堂に籠っていたとも何かで読んだ記憶があります。
いったい、どんな気持ちでいたんでしょうね。

なんだか、すごい形の松

この謙信像は、春日山神社から春日山城跡へと続く登山道の入口に建てられています。昭和44年大河ドラマの「天と地と」の放映された際に建立された像です。
この謙信像の向いている方角がとても気になるところです。