京都のかわいい手水舎
神社やお寺で参拝前に手や口を清める「手水舎」。 てみずしゃ、ちょうずや、などいくつかの読み方がありますが、私は「てみずしゃ」という読み方がいちばん優しげで好きです。 京都で寺社仏閣を巡っていると、さまざまな可愛い手水舎や個性的な手水舎に出会うので、今回は手水舎をピックアップしてみました。 こちらは松尾大社の手水舎。 松尾大神のお遣いの亀は、境内のあちこちで見られます。 松尾大社の情報 京都市西京区嵐山宮町3 出町の出町妙音堂の手水舎。 龍のいる手水舎は多いですが、こちらの龍は繊細な雰囲気で個人的