10
松尾大社の樽うらない

観光・レジャー
京都府・嵯峨野・嵐山・高雄
京都の松尾大社には、樽うらないという面白いものがあります。

初穂料300円を社務所に納めたら、樽で作られた的に向かって矢を放ち運勢を占います。

この時は子どもがチャレンジ。
的の赤いところに当たったら「当たり」、黒いところに当たったら「大吉」、樽の中に当たらなかったら「あまり福」ということで、それぞれお守りをいただけます。
子どもは「あまり福」として、亀の福守りをいただいてきました。
当たらなかったのが悔しそうでしたが、亀のお守りで金運がありそうです。

お酒の神様らしい、松尾大社の行事。
お正月だけかと思いましたが、一年中やっているそうです。
子どもだけでなく、もちろん大人も楽しめるので、参拝の際にはぜひ試してみてください。
松尾大社の情報
京都市西京区嵐山宮町3拝観時間:9:00~16:00