南エリアは正門から入った時に一番近い場所です。

まずはトップ画の沈床花壇のある庭
北側にも噴水がありますが、こっちの方が大きいかな。
ちょっとよろけました・・・

このすぐ西は「ばら園」です。
時期が終わりころで、多くの花が枯れていたのが残念。

頑張って綺麗な花を探しました。
花の中では一番バラが好きなので、次はもうちょっと早い時期に行きたいです。

ここからもっと西に行くと「温室」があるのですが、その南にまた児童公園があります。
未来くん広場」と呼ばれてます。
木の陰に隠れていますが、左奥にきのこ風の建物が・・・
これは「きのこ文庫」と呼ばれている図書館です。

中はこんな感じ。
本箱はザッと見て10棟ほどあります。
中は全て児童書のようです。

近くにある椅子に座って読めるようになっています。

さてこちらのすぐ近くに「正門」があり、その外にも見どころがあります。
外から見た門。
正面はかなり広く、大型バスが何台も止まれそう。

そして門の正面には「けやき並木」が続いています。
広々とした道の両脇にけやきが植わっています。

この右側は歩道になっているのですが、こちらは「半木の道」と呼ばれています。
この道は北大路通~北山通まで賀茂川沿いを歩けます。
春は桜並木としても有名です。

次は「温室」を書きます。


【おすすめブログ】
【京都府立植物園・半木神社】植物園の中に鎮座する神社、様々な由来が語られている
【京都府立植物園・北エリア】夏に涼し気な施設が多いエリア
【京都府立植物園・真ん中あたり】どんぐりの森にいる可愛いクマさんの役割とは?




京都府立植物園
住所:京都府京都市左京区下鴨半木町
参拝時間:9:00~17:00
入園料:大人500円 (一部免除あり)
その他:正門前に専用駐車場有、300円/1時間以内(一部免除あり)