関蝉丸神社下社の本殿も、ちょっと珍しい形をしています。

まずは「本殿」を正面から。
一見すると普通の本殿。
屋根があるので中へ入ってみましょう。

本殿をアップで。
こうやってみると少し小さめですね。

ところでこちらは、本殿を廊下が囲っているのです。
屋根だと思ったところは回遊廊下。

正面から左を見るとこんな感じ。
渡り廊下みたいな感じです。

突き当りまで行って、左。
ずーっと奥まで続いています。
こちらも突き当りまで行ってみましょう。
様々なものが置いてありますが、こちらは本殿の裏になります。
さらに突き当りまで行くと。
奥になんかある・・・

右にチラ見えしているのが本殿です。

気になる祠の方へ。
中臣稲荷神社」だそうです。
天井に当たりそうですね。

あら、大津市にも中臣が。

このお稲荷様を背に後ろを見ると。
さっき見た看板が見えました。
鈴のところが本殿正面です。

こんな風に廊下があるところは、あまり無いですよね。
あるとしたら大きな神社とかかな。

行かれる方は、廊下も散策してみてくださいね。


《関連記事》
【関蝉丸神社下社・鳥居~拝殿】境内を電車が通る、琵琶法師の祖先ともいわれている蝉丸ゆかりの神社



関蝉丸神社下社 (滋賀県神社庁が紹介しています)
住所:滋賀県大津市逢坂1丁目15−6
参拝時間:24時間
参拝料:無料
その他:駐車場はありません