12
茅ヶ崎の稲荷信仰~正一位左近稲荷大明神~

まちフォト
神奈川県・茅ヶ崎駅北口
茅ヶ崎駅北口からエメロード商店街を抜けて国道1号線に向かって歩いていくと、小さな稲荷神社があります。

茅ヶ崎駅開設は1898年(明治31年)なので、120年以上前に建立されたということになります。
商売繁盛の神様はキツネの姿で現れるという信仰があるというのは有名ですが、商店街の神様だから一般市民には関係ないかも・・・と思っていました。私以外に親子連れもお参りしていましたので、「街の繁栄を願う」ための神社のようです。

狛犬ではなくてキツネさん。誰もが参拝しやすい小ぢんまりとした神社です。
油揚げのお供えはありませんでした。茅ヶ崎はカラスが多いですからね。
駅から近いので、五穀豊穣、商売繁盛の稲荷神社にぜひご参拝を!
〒253-0044 神奈川県茅ヶ崎市新栄町7−27