護王神社
観光・その他 京都府京都市上京区烏丸通下長者町下ル桜鶴圓町385   [地図] [地図]
望花
2025-01-23 20:13
9
【京洛八社集印めぐり】カラフルな集印、京都で人気の寺院をめぐる
観光・レジャー 京都府 烏丸通沿い
観光・レジャー
京都府・烏丸通沿い
京都には神社仏閣をめぐる数々の御朱印集めが企画されています。
そんな中で御朱印ではないのですがカラフルなスタンプを集めるものがあります。

京洛八社集印めぐり」は御朱印よりも気軽に参拝を記念するものです。
トップ画は私が集めたものですが、カラフルなスタンプが可愛いでしょう?

これは比較的新しい試みです。
京都市の中心部に集印めぐりがなかったため、2010年(平成22年)1月1日に烏丸通に近接する8つの神社の宮司によって企画されました。

まずは集印めぐりのチラシ。
持ち歩いてたので、クシャクシャですみません!!!

烏丸通を中心として、あまり離れていない場所にある寺院を回ります。

スタートはどこからでも良いのですが、最初に行った寺院で色紙代の500円が必要です。
印代は各神社共通で300円です。

つまり、最初の寺院だけは800円です。

全ての寺院でスタンプを貰うと干支にちなんだ記念品が頂けます。(毎年変わる)
今年は巳年なので、トップ画に載せた巳のしゃもじでした。

特に開催期間はありませんが、記念品の配布は先着400個なので、こちらが欲しい方は早めに行った方が良いでしょう。

ではここからは私が2日間かけて行った順に写真を載せていきますね。
頑張れば1日で回れるので、一気に行くのも良いですよ。

まずは時間の関係で1日目は南の2社。
烏丸六角付近の「文子天満宮」と西洞院高辻付近の「菅大臣神社」です。
どちらも菅原道真公に関係のある神社です。

2日目は北から行きました。
まずは御所の北側、地下鉄鞍馬口駅近くにある「御霊神社(上御霊神社)」。
そこから戻って烏丸通を越えて西へ行き、堀川上御霊通にある「水火天満宮」。
そこから南へ行くと堀川今出川付近に、以前にご紹介した「白峯神宮」。
そこから御所の方へ。
以前にもご紹介した烏丸下長者町付近にある「護王神社」。
そこから少し南へ、烏丸下立売にある「菅原院天満宮神社」。
今度は御所の南東方向へ。
丸太町寺町付近にある「下御霊神社」。
こちらで記念品を頂きました。
寺院によっては、セルフでスタンプを押すところもありますのでご注意ください。


京洛八社集印めぐり
(公式はありませんが京都いいとこウェブが紹介していました)
住所:烏丸通付近
参拝時間:各神社へお問い合わせください
料金:色紙代500円・集印代300円
その他:各神社へお問い合わせください

地図は問い合わせ先である護王神社
Success!