10
【那珂湊の池がある公園〜名平洞公園〜】

まちフォト
茨城県・那珂湊






今回ご紹介したい場所は、住宅街の中にある池がある公園「名平洞公園」です。
ここは、水戸にある千波湖公園と比べるとサイズ感はかなり小さめなのですが、名平洞の案内看板によると江戸時代に造られた農業用のため池なんだそうです。もともとは「西湖」や「西ノ湖」と呼ばれていたそうですが、近くにあった「名平山」のほとりにある溜め池であることから「名平洞」と呼ばれるようになったそうです。
ここの池は、大きな池ではないためちょっとしたお散歩に適していますし、休憩スペースもあります。しかも、この池には定住している白鳥や冬になるとたくさん飛来する鴨がいます。そして、夏と冬で景色が変わるのも自然の魅力なのかもしれません。
ここは、水戸にある千波湖公園と比べるとサイズ感はかなり小さめなのですが、名平洞の案内看板によると江戸時代に造られた農業用のため池なんだそうです。もともとは「西湖」や「西ノ湖」と呼ばれていたそうですが、近くにあった「名平山」のほとりにある溜め池であることから「名平洞」と呼ばれるようになったそうです。
ここの池は、大きな池ではないためちょっとしたお散歩に適していますし、休憩スペースもあります。しかも、この池には定住している白鳥や冬になるとたくさん飛来する鴨がいます。そして、夏と冬で景色が変わるのも自然の魅力なのかもしれません。
もし、興味がある方は是非遊びに行ってみては?
住所:〒311-1244 茨城県ひたちなか市南神敷台31-3
駐車場:あり
アクセス方法:ひたちなか海浜鉄道湊線那珂湊駅から徒歩約15分
この投稿が良いと思った方は「いいね❤️」をよろしくお願いします。また、フォローもよろしくお願いします😉
住所:〒311-1244 茨城県ひたちなか市南神敷台31-3
駐車場:あり
アクセス方法:ひたちなか海浜鉄道湊線那珂湊駅から徒歩約15分
この投稿が良いと思った方は「いいね❤️」をよろしくお願いします。また、フォローもよろしくお願いします😉