清水観音宝地院 - 佐賀県小城市
									
									
										
							                観光・その他
							            
										佐賀県小城市小城町松尾2209−1  
																							[地図]
																					
									
								
         
        23
    
                            
					            		                            清らかな滝で浄化。山奥の鯉料理が盛んなエリアで朝散歩♪
					            							
		
		
											             
				            
									
                                    観光・レジャー
								
								
									
                                    
						                							                			                                    佐賀県・小城市小城町
			                                						                						            
								
							
					                                最近、朝活にハマっているのですが…お店はだいたいオープンは10時以降…。となると、常に開放されている景色の良い場所でお散歩にしてみよう!と思い立ち、車を走らせました。
					                            
					                        						        	 
					                            
					                                辿り着いたのは、小城市小城町松尾清水。山をぐるぐるとまわりながら登り、ようやく鯉料理などの飲食店に並びに出会えました。「清水の滝」を見られたらなぁ…と軽く考えながら来たのですが、なかなか重厚な門構え。清水観音宝地院への入口です。
					                            
					                        						        	 
					                            
					                                赤い橋が見え、奥には小さな滝が。
					                            
					                        						        	 
					                            
					                                ちなみにこれは「清水の滝」ではありません。しかし、門をくぐって一面に広がる緑、しんとした空気、遠くから水音を放つ滝の姿はやはりハッと心を惹きつけられます。
					                            
					                        						        	 
					                            
					                                しばらく、長い長い、石の階段が続きます。足元を見ると、赤いカニが足早に移動しているのに気が付きました。橋といい、カニといい、緑の中にある赤は映えます。
					                            
					                        						        	 
					                            
					                                無謀にも幼児2人を抱っこしたり補助しながら上ったので、着いた時には疲労困憊。しかし、大好きな風鈴に迎えられ頬が緩みます。
					                            
					                        						        	 
					                            
					                                願い事を書く札とセットになった風鈴も販売されているそうです。風鈴に願い事…とても素敵。
					                            
					                        						        	 
					                            
					                                本堂は歴史を感じる迫力。ここでも風鈴が、ゆらゆらと風に揺れています。ちなみにさらに奥に進むと「清水の滝」があるのですが、足元が少し不安だったのでここで退散。森に囲まれた本堂の圧倒的な迫力と華麗に音色を奏でる風鈴を感じて満足!
					                            
					                        						        	 
					                            
					                                振り返ると上ってきた石の階段がまた奥へと続いています。気が遠くなりそうですが、行きより楽に戻れました。
					                            
					                        						        	 
					                            
					                                ちなみに…宝地院まで行かず、この看板がある橋の奥まで進むと、別の風鈴スポットがあるようです。SNSなどで見て行きたいな…と思っていたのですが、リサーチ不足で通り過ぎていました。気づいたころには私も子供たちも疲れていたので、また今度リベンジします!
					                            
					                        						        	 
					                            
					                                おまけ。
					                        						        	宝地院に続く仁王門に踏み入れる前に、囲いの中にある鯉の生け簀を見つけました。周辺は鯉料理のお店。そして黒い鯉…悟りを開いたように身動きせず
“その時”を待つ姿は、大人から見ると少し切ないものでもありました。子どもたちは大喜びでした。
					                            
					                                【清水観音】
					                        						        	場所:佐賀県小城市小城町松尾2209‐1
創設:803年
問い合わせ:0952‐72‐2840(宝地院)
					                            

 
										 
										 
										 
										 




