西本願寺
観光・レジャー 京都府京都市下京区堀川通花屋町下る本願寺門前町   [地図] [地図]
望花
2024-09-11 19:15
10
【西本願寺・門(東側と敷地外)】こんなところにも門が!観光客に気づかれないものも紹介
観光・レジャー 京都府 京都駅周辺
観光・レジャー
京都府・京都駅周辺
前回に引き続き、西本願寺の門をご紹介します。

まずは何度も拝借している境内図。
御影堂門までご紹介しましたが、その北側にもう1つ有名な門があります。

境内北側にある駐車場から外側を歩いてくる方がよく利用している門。
阿弥陀堂門(あみだどうもん)」です。

御影堂門よりも少しコンパクトな印象ですが、こちらも重要文化財です。
中からも見てみましょう。
幅が狭いだけで高さのある大きな門です。
右側に休憩所がチラ見えしています。

そういえば門と一緒にご紹介したいものがあります。
境内を囲む塀、「築地塀(ついじべい)」です。
撮影は北小路通ですが、これがぐるっと境内を囲んでいます。
こちらも重要文化財に指定されています。

そして阿弥陀堂門の北にある、あまり目立たない門。
前にご紹介しましたが、太鼓楼(右側の建物)と間違えた「御成門(おなりもん)」です。

他の門と比べると小ぢんまりとしていますが、こちらも重要文化財です。

そして最後に、敷地外にある大きな門。
御影堂門を背にして撮っています。
こちらは「総門(そうもん)」で重要文化財に指定されています。

西本願寺とは堀川通りを挟んで反対側にあるので、初めて見るとなんだか分からないですね。

本来は西本願寺にあったのですが、堀川通りが拡張されることを受けて、東へ移築したそうです。

門だけ移築したので塀は無い不思議な形となりました。
常に扉は空いていて、普通に車が通っています。

門越しにチラ見えしているのが、前にご紹介した伝導院です。
裏からも見てみましょう。
こちらは正面通で、両サイドには仏壇やお寺関係の物を販売しているお店が並んでいます。

西本願寺を書くだけで凄いボリュームになりました。
見どころ満載ですので、是非お立ち寄りください。


よければこちらもどうぞ。
【西本願寺・門(南側)】門マニア必見!歴史的にも重要な建造物



西本願寺
住所:京都府京都市下京区堀川通花屋町下る本願寺門前町
拝観時間:5:30~17:00
拝観料:一部有料あり
その他:お車でお越しの際は境内北側駐車場をご利用ください。(駐輪場もあり)
Success!