Random Gallery -- みなさんに投稿いただいた地域の写真や記事をランダムに表示します -- -- 地域の写真や記事をランダムに表示します --
写真をながめる 思いがけない一枚に出会えるかも...
記事をながめる 気ままに、いろんな記事と出会えます。
~ 絶景、お気に入りスポット、珍しい風景、歴史・文化財、お勧め宿、遊び、レジャー施設など ~

編集部おすすめ & 新着

新着投稿一覧

鳥栖・神埼
観光・レジャー
佐賀県・鳥栖・神埼
五感で秋を堪能する、国の名勝「九年庵」。
今年は例年より長い期間の一般開放となった、佐賀県神埼市にある庭園「九年庵」。佐賀県内で紅葉の名所として知られ、毎年多くの人で賑わいます。 30年前に国の名勝として指定された歴史あるもので、もとは佐賀の実業家・伊丹交右衛門の別邸として造られました。その後、相続した息子により9年かけて庭園として築かれ、歴史的スポットとして今もその姿を残しています。 平日の昼前に訪れました。週末は臨時駐車場やシャトルバスも賑わう人の多さですが、開放してまもなくの平日だと、近くの駐車場に500円で停められます。近くとい
2025-11-26 13:16
ひーこ
鳥栖・神埼
観光・レジャー
佐賀県
五感で秋を堪能する、国の名勝「九年庵」。
2025-11-26
2025-11-26 13:16
ひーこ
安来・奥出雲
観光・レジャー
島根県・金言寺の大イチョウ
島根県奥出雲町 樹齢700年金言寺の大イチョウ
奥出雲町にある金言寺(きんげんじ)には樹齢700年といわれる大きなイチョウの木があります。樹高約33m、幹周り5.7mで、島根県と奥出雲町の天然記念物に指定されています。 また、紅葉時の黄金に輝く大イチョウと、一見お寺に見えない金言寺の茅葺屋根の本堂が重なる風景は高く評価され「島根景観大賞」を受賞しています。 11月中旬に訪れると、すでに約半分が落葉していました。 それでも、落葉した葉も黄色に輝いて趣深い風景を作り出していました。 お寺の本堂の茅葺屋根に落ちた葉も風情ある風景を作り出していました
2025-11-26 11:15
マキノ
安来・奥出雲
観光・レジャー
島根県
島根県奥出雲町 樹齢700年金言寺の大イチョウ
2025-11-26
2025-11-26 11:15
マキノ
能登・輪島・珠洲
観光・レジャー
石川県・中能登町
第11回 日本麻フェスティバル in 中能登町
― 能登半島復興への祈りと、麻文化の奥深さに触れた2日間 ― 2025年11月1日・2日に開催された「第11回 日本麻フェスティバル in 中能登町」。 今年のテーマは「能登半島復興祈願」。 約2000年の歴史をもつ「能登上布」の産地・中能登町での開催とあって、麻文化と能登の復興を重ね合わせるような深い2日間となりました。 私は今回、観客として会場を訪れましたが、展示・舞台演出・講演の全てが想像以上に見応えがあり、学びの多い時間に。 「麻ってこんなに奥深いの?」と、価値観が大きく揺らぐ体験になり
2025-11-26 10:59
yasuka
能登・輪島・珠洲
観光・レジャー
石川県
第11回 日本麻フェスティバル in 中能登町
2025-11-26
2025-11-26 10:59
yasuka
京都駅周辺
観光・レジャー
京都府・京都駅周辺
小野小町ゆかりの「退耕庵」
東福寺の北側にある塔頭・退耕庵は、小野小町のほか、戦国時代や幕末にもゆかりのあるお寺です。 山門の横には、燃えるような紅葉が見えていました。 境内はきれいに整えられていますが、奥に「拝観は致しておりません」との貼り紙があったので、現在拝観はできないようです。 境内の地蔵堂には、小野小町宛の恋文が胎内に納められた玉章(たまずさ)地蔵や、小野小町100歳像などが安置されています。 そのほか関ヶ原の戦いの謀議が行われた、忍び天井のある茶室・作夢軒があったり、幕末の志士のお墓があったりと、さまざまな日本
2025-11-25 17:06
まる きょうこ
京都駅周辺
観光・レジャー
京都府
小野小町ゆかりの「退耕庵」
2025-11-25
2025-11-25 17:06
まる きょうこ
京都駅周辺
観光・レジャー
京都府・京都駅周辺
虚無僧と尺八ゆかりの「善慧院・明暗寺」
紅葉の名所・東福寺には現在、25の塔頭があります。「善慧院・明暗寺(ぜんねいん・めいあんじ)」もその一つ。東福寺の本堂へ向かう途中、山門の紅葉がきれいで思わず立ち止まりました。 善慧院と明暗寺は、元々は別のお寺でした。明暗寺は明治時代の廃仏毀釈で廃寺となったのですが、尺八の根本道場で、普化宗の虚無僧発祥のお寺でもあったことから、善慧院に寺宝が託されたのち再興されたそうです。 鳥羽伏見の戦いで長州藩の本営が置かれた東福寺は、塔頭も幕末にゆかりのある場所が多いです。善慧院・明暗寺には、尊王攘夷派の幕
2025-11-25 16:40
まる きょうこ
京都駅周辺
観光・レジャー
京都府
虚無僧と尺八ゆかりの「善慧院・明暗寺」
2025-11-25
2025-11-25 16:40
まる きょうこ
山口市・湯田・防府
観光・レジャー
山口県・山口市
山口市、維新百年記念公園で鳥を見つつのんびり散歩♪
山口市維新スタジアムがある 維新百年記念公園は自然が豊かな公園です。 明治維新100周年を記念して造営された県営公園で、第18回国体を契機につくられた県営陸上競技場と一体となっています。山口県の都市公園の中核となる公園で、スポーツ・文化・レジャーの拠点として広く県民に親しまれています。 維新スタジアムとは反対側に 小さな小川の横を歩ける遊歩道があり 四季折々綺麗です。 ゴイサギなんかもいます。 ベンチも所々あるのでよくハンバーガーなどを買ってきて食べたりします。 平日は人も少ないのでのんびりでき
2025-11-25 15:42
あきぽん
山口市・湯田・防府
観光・レジャー
山口県
山口市、維新百年記念公園で鳥を見つつのんびり散歩♪
2025-11-25
2025-11-25 15:42
あきぽん
松江・玉造
観光・レジャー
島根県・小泉八雲ゆかりの地
「八雲と歩く松江じかん」役者とめぐる小泉八雲&セツゆかりの地vol.2
ここから「八雲と歩く松江じかん」のツアーの後半に入ります。 ※前半の「八雲と歩く松江じかん」役者とめぐる小泉八雲&セツゆかりの地vol.1はこちら 「八雲塗本舗 やま本」を過ぎると、松江大橋とともに松江のシンボルの1つである大橋川に着きます。 大橋川は宍道湖から鳥取方面の中海へと流れる川で、この川のほとりには古くから多くの商家が並び、水運を利用して盛んに商売が行われてきました。 その大橋川の北側にある「大橋館」は、小泉八雲が初めて松江に来た際、約3ヶ月ほど宿泊していた旅館 富田旅館があった場所
2025-11-25 15:14
マキノ
松江・玉造
観光・レジャー
島根県
「八雲と歩く松江じかん」役者とめぐる小泉八雲&セツゆかりの地vol.2
2025-11-25
2025-11-25 15:14
マキノ
松江・玉造
観光・レジャー
島根県・京橋からカラコロ大黒
「八雲と歩く松江じかん」役者とめぐる小泉八雲&セツゆかりの地vol.1
島根県松江市は今、NHK朝ドラ「ばけばけ」効果で多くの観光客が訪れる注目の観光地になっています。 そして、松江観光協会が主催するいろいろなツアーも開催されており、その中の1つ「八雲と歩く松江じかん」(無料)に参加してきました。 小泉八雲ことラフカディオ・ハーンと妻のセツゆかりの地を巡る1時間ちょっとのツアーで、地元の「劇団 yプロジェクト」の方がガイド(セツのいとこ役)と八雲&セツに扮してエピソードをわかりやすく紹介してくれました。 スタート地点のカラコロ工房は、旧日本銀行松江支店の建物で国の重
2025-11-25 15:14
マキノ
松江・玉造
観光・レジャー
島根県
「八雲と歩く松江じかん」役者とめぐる小泉八雲&セツゆかりの地vol.1
2025-11-25
2025-11-25 15:14
マキノ
熊本市
観光・レジャー
熊本県・屋台村
熊本市 屋台村
ここは熊本県熊本市屋台村です。 インフラは少し悪いですが歩いていく価値はあると思います。 お店の人も優しい方が多く料理も美味しかったです。 気を付けて欲しいことは屋台村の前の木です。 自分は木にカラスが沢山いることに気付かずカラスに糞をかけられました。
2025-11-24 22:04
sun
熊本市
観光・レジャー
熊本県
熊本市 屋台村
2025-11-24
2025-11-24 22:04
sun
新潟市・阿賀野川
観光・レジャー
新潟県・新潟市中央区
「新潟県スポーツ公園」で色づき始めた紅葉を楽しむ
新潟市中央区の新潟県スポーツ公園に行ってきました。 春に桜を見に行った公園です。 この2枚の写真、大体同じところです。 桜も紅葉もキレイですよね🍁 この日は晴れて暖かかったので、遊具エリアが特に混んでいました。 遊歩道は空いていたので、のんびりお散歩を楽しめました。 広い芝生エリアで遊んでいる人たちもたくさん! 新潟スタジアム・デンカビックスワン方面も色づいていました🍁 紅葉はもう少し楽しめそうです😊 いつもにぎわっている公園です。 ピクニックにもおすすめですよ🍙 施設情報 新潟県スポーツ公園
2025-11-24 15:45
かりん
新潟市・阿賀野川
観光・レジャー
新潟県
「新潟県スポーツ公園」で色づき始めた紅葉を楽しむ
2025-11-24
2025-11-24 15:45
かりん
その他
観光・レジャー
京都府・京都市左京区
京都の神社で授かる「縁結びの指輪」
京都市左京区下鴨泉川町、下鴨神社の境内にある「相生社(あいおいのやしろ)」は、縁結び・安産・家庭円満などのご利益で知られる社に、授かりたいものがあって参拝してきました。 下鴨神社の大きな鳥居をくぐって楼門の手前左手にある「相生社」。小さな社の御祭神は、産霊神(むすひのかみ)。宇宙の生成力を神格化した神です。 縁結びは、もちろん男女の縁だけでなく、人・仕事・地域との良縁も祈願できます。また、 安産・育児・家庭円満:産霊神の力により、家族の調和を願う参拝者も多いそうです。 隣にある「連理の賢木(れん
2025-11-24 09:00
Risu
その他
観光・レジャー
京都府
京都の神社で授かる「縁結びの指輪」
2025-11-24
2025-11-24 09:00
Risu
名古屋
観光・レジャー
愛知県・名駅
名古屋駅の無料展望台
名古屋の展望台といえばテレビ塔(中部電力MIRAI TOWER)が1番有名だが、名古屋駅にも展望台がある。 行き方は道路側から見て金時計の右にあるエレベーターで最上階に行くと到着する エレベーターを降りたらこんな感じ すぐ横に名古屋マリオットアソシアホテルのロビーがある ここを見つけたきっかけは暇なので名古屋駅で電車を見れるスポットを探してエレベーターで最上階に行ってみたらたまたま発見した デートスポットにいかがでしょうか?
2025-11-23 17:30
そーだ=かるぴす
名古屋
観光・レジャー
愛知県
名古屋駅の無料展望台
2025-11-23
2025-11-23 17:30
そーだ=かるぴす
祇園・東山・北白川
観光・レジャー
京都府・東福寺
2025京都東福寺 朝日に輝く紅葉!
いわずと知れた京都屈指の紅葉の名所、東福寺は11月中旬ごろから平日休日関係なく混雑します。 眼下に広がる紅葉の絶景が見られる通天橋などは、さながら満員電車のようです(今年は若干ましとのうわさもあります)。 ここ数十年、秋の東福寺はずっと避けていましたが、昨年は夜間特別拝観へ行ったこともあり、今年はどうしても明るい陽のもとで紅葉を見てみたくて、 「そうだ、早朝特別拝観へ行こう!」 いつもより早起きして、防寒対策もバッチリで、朝7時20分に東福寺に到着。 すでに100人ほどの方が並んではいたものの、
2025-11-23 15:32
fujika
祇園・東山・北白川
観光・レジャー
京都府
2025京都東福寺 朝日に輝く紅葉!
2025-11-23
2025-11-23 15:32
fujika
大津
観光・レジャー
滋賀県・大津
【関蝉丸神社下社・境内】鎌倉時代からある時雨灯篭は重要文化財に指定
関蝉丸神社下社の境内には、石碑など様々なものがあります。 説明の無いものも多いですね。 まずは手水舎前ある「百人一首石碑」。 達筆で読めなかったのですが、おそらく蝉丸の句 「これやこの 行くも帰るも 別れては 知るも知らぬも 逢坂の関」 だと思います。 それから拝殿を書いた際に前にあった祠。 小さいですが「関清水神社」だそうです。 側の石柱。 祠の下に穴が開いているのですが、調べても意味は分かりませんでした。 覗いてみても何もない・・・ 一瞬、棺とかを入れていたのかの思いましたが、結構小さいので
2025-11-23 11:15
望花
大津
観光・レジャー
滋賀県
【関蝉丸神社下社・境内】鎌倉時代からある時雨灯篭は重要文化財に指定
2025-11-23
2025-11-23 11:15
望花
その他
観光・レジャー
京都府・京都市左京区
京都最古級の神社のひとつ「下鴨神社」
京都府京都市左京区下鴨泉川町にある、下鴨神社に参拝に行ってきました。 鳥居を抜けると、約12万㎡の原生林のある「糺の森」。緑に包まれた神聖な空気が漂う場所です。 途中には、美麗祈願で有名な鏡絵馬にメイクして奉納する「河合神社」もあり女性に大変人気です。 「糺の森(ただすのもり)」は、縄文時代から続く太古の自然が残る世界遺産の森です。京都随一の癒しスポットとして知られているだけあって、本当にここを歩いているだけで気持ちがいいです。 瀬見の小川・泉川・奈良の小川・御手洗川などの清流も流れていて、美し
2025-11-23 09:00
Risu
その他
観光・レジャー
京都府
京都最古級の神社のひとつ「下鴨神社」
2025-11-23
2025-11-23 09:00
Risu
松江・玉造
観光・レジャー
島根県・松江市
完全なプライベート空間でBBQができるコテージ『UMINOMAD』
1.UMINOMADとは? UMINOMADは島根県松江市にあるコテージです。 完全な一棟貸しになっており、BBQができる設備や広いキッチンを自由に使うことができます。 山奥にあるためアクセスは不便ですが、静かで落ち着いた空間です。 ちなみに道路側には監視カメラもついているので安全対策もバッチリです。 2.行ってみた コテージの庭にはバーベキューができる場所があり、人数分の椅子も出せます。 玄関に入るとおしゃれなレンガの壁が出迎えてくれます。 1階には広いリビングがあり、横の窓から直接に庭に出る
2025-11-23 09:00
じんちゅー
松江・玉造
観光・レジャー
島根県
完全なプライベート空間でBBQができるコテージ『UMINOMAD』
2025-11-23
2025-11-23 09:00
じんちゅー
富岡・藤岡・安中
観光・レジャー
群馬県・秋間みのが丘
「天空の丘」 群馬県安中市秋間みのが丘
群馬県安中市に位置する 秋間みのが丘は、通称 “天空の丘” と呼ばれるほど見晴らしの良い高台の集落です。 北陸新幹線 安中榛名駅を降りて5分ほど歩いた道路の歩道からこのような(↑)景色が見られます。高台に広がる住宅地の向こうには山並みが続き、まるで吸い込まれていくような奥行きがあります。訪問した時の季節がちょうど秋で、家々の間に点在する木々が黄金色や赤に色づき、丘の静けさと相まってやわらかい雰囲気をつくっていました。遠くの山肌までくっきりと見えるのは、この場所がしっかりと標高のある位置にあるから
2025-11-22 22:09
Yataichi
富岡・藤岡・安中
観光・レジャー
群馬県
「天空の丘」 群馬県安中市秋間みのが丘
2025-11-22
2025-11-22 22:09
Yataichi
その他
観光・レジャー
京都府・京都市中京区
休日の京の台所「錦市場」は大賑わい
京都市中京区錦小路通寺町〜高倉間の「京の台所」と呼ばれる京都の代表的な商店街、錦市場(にしきいちば)は、約400年の歴史を持ち、京料理の食材や伝統の味、季節の和菓子などが揃う食文化の宝庫です。 長い商店街の中はそれまでの街の風景とは一変します。この通りは人・人・人で賑わっていて、今やそのほとんどが外国人。 京都といえばお漬物~から お肉。奥にイートインスペースがあり、その場で焼いてくれます。 おいしそうなてんぷらも・・・ もうこの通りにいると何を食べようか迷ってしまいそう。 それもそのはず、錦市
2025-11-22 20:00
Risu
その他
観光・レジャー
京都府
休日の京の台所「錦市場」は大賑わい
2025-11-22
2025-11-22 20:00
Risu
Success!