~ 絶景、お気に入りスポット、珍しい風景、歴史・文化財、お勧め宿、遊び、レジャー施設など ~

編集部おすすめ & 新着

新着フォト
京都府
京都市
fujika
茨城県
土浦市
美月(mituki)
秋田県
秋田市
みこ
栃木県
宇都宮市
PERI

暮らし、風景、グルメ── あなたのまち、お気に入りを写真で届けよう
投稿ユーザー
グルメや観光、日常の風景も── あなたのまちのストーリー、記事にして届けてみよう

新着投稿一覧

能登・輪島・珠洲
観光・レジャー
石川県・能登・輪島・珠洲
のとじま水族館へ|2歳の子どもと過ごす、心あたたまる一日【能登応援もかねて】
水族館に行くのは、およそ6年ぶり。今回「のとじま水族館」へ足を運んだのは、2歳の子どもが最近いきものに強い関心を持ち始めたこと、そして能登半島地震から1年以上経った今も「能登はまだ本調子じゃない」と、ボランティアに行った知人や観光で訪れた親族から聞いていたことがきっかけでした。 ニュースではあまり報じられなくなっていますが、復興にはまだまだ時間がかかるとのこと。私たち家族なりに、観光という形で応援できたらと思い、能登島を訪れることにしました。 午前の部|ジンベエザメとの出会いと子どもの大興奮!
2025-06-23 14:18
ともよ
能登・輪島・珠洲
観光・レジャー
石川県
のとじま水族館へ|2歳の子どもと過ごす、心あたたまる一日【能登応援もかねて】
ともよ
2025-06-23 14:18
その他
観光・レジャー
岐阜県・池田町
池田山のふもとに癒しスポット発見!岐阜県「湯元 湯華の郷」
4月中旬ごろになりますが、 岐阜県まで足を伸ばしたついでに温泉行きたいね!ということに。 といっても、岐阜県池田町といえば「池田温泉」はもう何度も足を運んでいます。 そこで今回は池田温泉の近くにある、「天然温泉 湯元 湯華の郷」へ行ってきました! こちらはすぐ近くにある弓削(ゆげ)寺の宿坊だったそうです。 湯の花のことを湯華ということもあるそうなので、ネーミングがぴったりですね! 入館してすぐくつろぎスペースがありました。 ここを待ち合わせ場所にして、男女で解散! 肝心の温泉はというと。。 とっ
2025-06-23 12:00
おさかなゆい
その他
観光・レジャー
岐阜県
池田山のふもとに癒しスポット発見!岐阜県「湯元 湯華の郷」
おさかなゆい
2025-06-23 12:00
大津
観光・レジャー
滋賀県・大津
【建部大社・重要スポット】御神水がいただける、水に関する見どころ
建部大社は水に関係する見どころが多いです。 まずは「手水舎」。 神門の外、第一駐車場の脇にあります。 写真で見るよりも実物は大きく感じます。 「お焚き場」も見てみましょう。 手水舎の横、第一駐車場の一角にあります。 小正月に「お焚き揚げ」が行われ、その際にこちらで護摩木や古いお札が焚かれます。 以前、この近くに住んでいたことがあり、参加したこともあります。 そしてこちらで注目の「神代桜」。 日本で最初に「天然記念物」に指定された桜です。 日本武尊が自ら山梨の寺に植えたものとされています。 この桜
2025-06-23 10:21
望花
大津
観光・レジャー
滋賀県
【建部大社・重要スポット】御神水がいただける、水に関する見どころ
望花
2025-06-23 10:21
坂出・宇多津・丸亀
観光・レジャー
香川県・ゴールドタワー
ゴールドタワー
本日は宇多津町のシンボルのようにそびえ立つゴールドタワーに行ってきました。 だいぶ前に何度も来ていたんですが、改装されてから初めてやってきました。 以前訪れた時は、夜中まで営業していて若者の遊ぶプレイパークだったんですが、現在は子ども向けの要素が強くなっていました。 入場券を買えば、1日の間でいつでも出入りできるようになっていました。 中には子どもが喜びそうな遊具があり 室内なのに砂場遊びができるところもあります。 サラサラの砂で衛生的なので安心してお子様を遊ばせられます。 もちろんボールプール
2025-06-22 22:38
ウシャス
坂出・宇多津・丸亀
観光・レジャー
香川県
ゴールドタワー
ウシャス
2025-06-22 22:38
その他
観光・レジャー
京都府・伏見
伏見の名水・御香宮神社の御香水
御香宮神社には、その名前の由来となった水、御香水が湧いています。良い香りがして、この水を飲むと病気が治るとされ、清和天皇に献上したところ、「御香宮」の名を賜ったのだとか。 境内には、かつて御香水が湧いていた井戸もあります。 井戸の後ろには、御香水の石碑が。 9月9日に突然湧きだしたとのこと。とても不思議ですね。井戸の水は明治時代に涸れてしまったそうですが、昭和57年に修復、現在は拝殿の前で御香水に触れられます。 こちらの水はろ過されていませんが、この横に飲料用として水を汲めるところがありました。
2025-06-21 22:49
まる きょうこ
その他
観光・レジャー
京都府
伏見の名水・御香宮神社の御香水
まる きょうこ
2025-06-21 22:49
その他
観光・レジャー
京都府・伏見
装飾が美しい御香宮神社の社殿
御香宮神社には、桃山文化を代表する、華やかで美しい社殿があります。 まずは本殿。前には拝殿があるので、後ろ側にまわることで建築をしっかり眺められます。 御香宮神社は、豊臣秀吉が伏見城の鬼門の守護として城内に移していたのを、徳川家康によって元の場所へ戻されました。本殿はその際に造営されたもので、重要文化財に指定されています。 平成2年からの修理で、約390年ぶりに極彩色が復元されたのだとか。だからこんなに鮮やかなのですね。 次に、拝殿です。 拝殿は、1625年に徳川家康の十男・徳川頼宣が寄進したも
2025-06-21 22:20
まる きょうこ
その他
観光・レジャー
京都府
装飾が美しい御香宮神社の社殿
まる きょうこ
2025-06-21 22:20
その他
観光・レジャー
京都府・伏見
平安京の南を守護した「大将軍社」
藤森神社の本殿の奥にある「大将軍社」。 平安遷都の際、平安京の四方に祀られた神社の一つで、南を守護し、方除けの神様として現在も信仰されています。 ご祭神は磐長姫(イワナガヒメ)。 神話では木花咲耶姫(コノハナサクヤビメ)の姉で、木花咲耶姫が桜のように儚い美しさを持つ一方、磐長姫は岩のように不変の存在なのだそう。このことから、長寿のご利益があるとされています。 現在残っている社殿は、1438年に足利義政が創建したもの。重要文化財に指定されています。また社殿の周りには、藤森神社の第二紫陽花苑が。社殿
2025-06-21 21:27
まる きょうこ
その他
観光・レジャー
京都府
平安京の南を守護した「大将軍社」
まる きょうこ
2025-06-21 21:27
その他
観光・レジャー
岩手県・滝沢総合公園
薔薇の花 in 滝沢総合公園①
今週末、滝沢総合公園の薔薇が見頃だというニュースを目にして、見に行ってきました! 100種類、1700本の薔薇が咲いているとのこと。 実際に数えてみることはとても出来ませんが、本当に美しい光景でした。 こちらの薔薇は、赤とピンクとオレンジが絶妙に混ざった色合いに惹かれました。 とっても素敵でした。。 こちらは牡丹色?に近い色味の薔薇。 よく見ると濃いピンクからバイオレットのグラデーションになっています。(すごい) クリーム色の薔薇。 こちらの薔薇も私はお気に入りで、毎年この季節に出会えるのを楽し
2025-06-21 13:34
ムジ
その他
観光・レジャー
岩手県
薔薇の花 in 滝沢総合公園①
ムジ
2025-06-21 13:34
その他
観光・レジャー
京都府・伏見
御香宮神社に残る伏見城の大手門
伏見の御香宮神社は、平安時代初期に創建されたとされる、歴史ある神社です。神功皇后を主祭神として祀る伏見の氏神で、豊臣秀吉や徳川家康ゆかりの神社でもあります。 御香宮神社の表門には、かつてこの地にあった伏見城の大手門が使われています。 伏見城は、豊臣秀吉が建てて政治を行い、秀吉亡き後も徳川家康が政治の拠点としました。しかし家康の死後は廃城になり、建物や部材は移築されています。その一つがこの大手門です。 さすがお城の門だけあって、とても重厚な雰囲気。門をくぐると神社の鳥居がある作りになっていました。
2025-06-20 23:01
まる きょうこ
その他
観光・レジャー
京都府
御香宮神社に残る伏見城の大手門
まる きょうこ
2025-06-20 23:01
その他
観光・レジャー
京都府・中書島
水運の拠点・伏見港跡地の「伏見港公園」
京阪電車中書島駅を降りるとすぐに、伏見港公園があります。駅の出口は酒蔵など観光スポットがある側の反対方面。 ここはかつての伏見港。 京都と大阪を結ぶ水運の拠点となった場所です。 伏見港の船溜を昭和40年代に埋め立てて、徐々に施設を増やしていったのだそう。 現在は温水プールのある総合体育館に、屋外にもプールやテニスコートなどがあります。京都はプールが少ない印象ですが、ここは屋内外にあっていいですね。 また、伏見港公園には相撲場もあります。土俵を見る機会は珍しいのではないでしょうか。 園内をウォーキ
2025-06-20 22:34
まる きょうこ
その他
観光・レジャー
京都府
水運の拠点・伏見港跡地の「伏見港公園」
まる きょうこ
2025-06-20 22:34
大津
観光・レジャー
滋賀県・大津
【建部大社・本殿とその周辺】近江国の一宮、ヤマトタケルを祀る神社
滋賀県には近江国の社と呼ばれている神社が4つあり、その一宮が「建部大社」です。 ちなみに二宮は「日吉大社」、三宮は「多賀大社」、四宮は「天孫神社」です。 今回は中心の本殿からご紹介しましょう。 まずは公式より拝借した境内図。 境内に入ると正面に「拝殿」があります。 拝殿と言うとシンプルなものが多いのですが、ここは本殿と勘違いしそうなほど立派です。 「本殿」は、この裏にあります。 本殿と拝殿は屋根続きになっています。 左側が本殿で「日本武尊(やまとたけるのみこと)」、右側には「権殿(ごんでん)」が
2025-06-20 10:24
望花
大津
観光・レジャー
滋賀県
【建部大社・本殿とその周辺】近江国の一宮、ヤマトタケルを祀る神社
望花
2025-06-20 10:24
その他
観光・レジャー
京都府・伏見
あじさいや勝運のご利益で知られる藤森神社
伏見区深草の藤森神社は、あじさいで有名な神社です。 6月中は境内の紫陽花苑が公開され、たくさんの人で賑わいます。 また、藤森神社は菖蒲の節句(端午の節句)の発祥地。 5月5日には武者行列が巡行するほか、境内では、戦場の馬術を披露する駈馬(かけうま)神事が行われます。 勝運にご利益があり、競馬関係者の参拝も多いそう。 境内には、馬の像もありました。 御祭神はなんと十二柱。なかでも、日本書紀を編纂した舎人親王を祀っていることから、学業成就の祈願にも人気があります。 学問の神様といえば菅原道真を祀る北
2025-06-19 21:45
まる きょうこ
その他
観光・レジャー
京都府
あじさいや勝運のご利益で知られる藤森神社
まる きょうこ
2025-06-19 21:45
その他
観光・レジャー
京都府・藤森神社
藤森神社の紫陽花
毎年6月に開催される藤森神社の紫陽花祭へ2年ぶりに行ってきました。 リニューアルされた紫陽花苑を見るのは初めてなので、とても楽しみでした。 以前は砂利道だった歩道がすべて舗装されバリアフリーに。 歩きやすくて紫陽花に見とれていてもこけない! 苑内には以前にはなかった藤棚もあり、来年あたりには美しい藤の花も楽しめそうです。 苑内の手前にはガクアジサイやカシワバアジサイが多いように見えました。 ピンク系がたくさん咲いていてとても華やかです。 奥へ進むとブルーや紫の西洋アジサイが増えてきました。 大ぶ
2025-06-19 17:30
fujika
その他
観光・レジャー
京都府
藤森神社の紫陽花
fujika
2025-06-19 17:30
桐生・渡良瀬・館林
観光・レジャー
群馬県・わたらせ渓谷鐵道
趣味は「ぼぉぉっとすること」?わ鐵(てつ)の『わっしー』
桐生駅(群馬県)〜間藤駅(栃木県)を結ぶ「わたらせ渓谷鐵(てつ)道」は、渡瀬川沿いを走るローカル線。 休日に運行するトロッコは、観光客で大賑わいです。 さて、そんな「わ鐡」では、なんとも味のあるオリジナルキャラクターが、あらゆる場所から乗客を見守っています。 その名も、「わっしー」。 10月10日生まれの天秤座で、お仕事は「安全パトロール隊長」です。 趣味は「ぼぉぉっとすること」であることから、おっとりした性格かな?と思いきや、嫌いなものは「うそつき」という真っ直ぐな一面もアリ! また、身長は「
2025-06-19 12:36
HAYA
桐生・渡良瀬・館林
観光・レジャー
群馬県
趣味は「ぼぉぉっとすること」?わ鐵(てつ)の『わっしー』
HAYA
2025-06-19 12:36
熊本市
観光・レジャー
熊本県・熊本城
熊本城に行ってきました!
週末にふと思い立って、熊本城へ行ってきました!復元された天守閣は想像以上に立派で、 石垣の曲線の美しさにも見とれてしまいました。歴史の重みと、震災からの復興の力強さが同居していて、胸に迫るものがあります。 城内から見下ろす熊本の街並みも素敵で、 晴れた空に映えていました。 桜の季節にもまた来たいな、と思える場所でした! 寄り道でのラーメン(黒亭)
2025-06-18 17:06
H!NA
熊本市
観光・レジャー
熊本県
熊本城に行ってきました!
H!NA
2025-06-18 17:06
霞ヶ浦・鹿島・潮来
観光・レジャー
茨城県・潮来市
水郷潮来あやめ祭り
潮来市の「水郷潮来あやめ園」では、あやめの花が満開。そして、あやめ祭りが開かれています。 雨上がりの1日、満開のあやめを楽しんできました。 きれいですね~。 あやめ園には菖蒲も咲いているそうですが、こちら、菖蒲でしょうか? どちらにしても、きれいです♡ たくさんの人が、花を楽しみに来ていました。 白、紫、黄色などの色とりどりの花が青空に映えて、良い雰囲気。 公園脇の水路では、櫓船を楽しむ人も。 潮来市は水路の街。かつては、利根川水運の港町として栄えたのだそうです。 あやめ園は、霞ヶ浦と利根川を結
2025-06-17 16:57
美月(mituki)
霞ヶ浦・鹿島・潮来
観光・レジャー
茨城県
水郷潮来あやめ祭り
美月(mituki)
2025-06-17 16:57
その他
観光・レジャー
大阪府・貝塚市
大阪の海もイケてます!!
これからの季節皆様は何されますか⁇ 海水浴?マリンアクティビティー?BBQ? はい!それ大阪でも出来ます! という事で今回は大阪府貝塚市にある「二色浜」をご紹介します✨ 潮干狩りでも有名な二色浜ですが、今回はメインビーチでは無くもう一つのビーチに行ってみました⛱️ ここのビーチはマリンアクティビティー用なので、遊泳は禁止ですが非常に穏やかな場所です! 綺麗なトイレもありますし、BBQも楽しめるエリアです! そして海だけでなく緑も豊富ですよ! 今の時期はまだマリンアクティビティーが解禁されていない
2025-06-17 15:55
アラサーの地方巡り隊
その他
観光・レジャー
大阪府
大阪の海もイケてます!!
アラサーの地方巡り隊
2025-06-17 15:55
嵯峨野・嵐山・高雄
観光・レジャー
京都府・嵐山
【芸能神社(車折神社内)】まさかあの人も!?、多くの有名人も参拝する神社
車折神社に来られる方の中には、こちらの「芸能神社」を楽しみにされている方も多いのではないでしょうか。 まずは本殿。 この日も参拝者が多くて、人が引くのタイミングを待ちました。 芸事上達にご利益のある神社は数多くありますが、ここまでストレートに名前を掲げている神社はここぐらいではないでしょうか? こちらは芸能人に替わって参拝することは認められていないようです。 そのためご本人がこちらへ足を運ばれています。 御神体は「天宇受売命(あまのうずめのみこと)」、天照大神が岩屋に隠れた際、前で踊って集まった
2025-06-17 10:15
望花
嵯峨野・嵐山・高雄
観光・レジャー
京都府
【芸能神社(車折神社内)】まさかあの人も!?、多くの有名人も参拝する神社
望花
2025-06-17 10:15
Success!