Random Gallery -- みなさんに投稿いただいた地域の写真や記事をランダムに表示します -- -- 地域の写真や記事をランダムに表示します --
写真をながめる 思いがけない一枚に出会えるかも...
記事をながめる 気ままに、いろんな記事と出会えます。
~ 絶景、お気に入りスポット、珍しい風景、歴史・文化財、お勧め宿、遊び、レジャー施設など ~

編集部おすすめ & 新着

新着投稿一覧

豊田・岡崎
観光・レジャー
愛知県・足助
【香嵐渓】大パノラマ情景が秋色紅葉に山粧う
愛知県の紅葉スポットは様々にありますが、家族とは何度も行った事があるけど、秋なのでやはり自然の色づく紅葉を少しは堪能したい…と思い、一人では行った事がない国内屈指の「香嵐渓」へ紅葉狩りに行って来ました! 皆さん、紅葉の見頃を狙ってか、平日なのに凄い人混みでした…。 今回は、紅葉の名所である愛知県豊田市の「香嵐渓」をご紹介しますね♪ 私は、名鉄豊田線 浄水駅からとよたおいでんバスに乗り「香嵐渓」に行きましたが、お昼前に到着の予定なのに、皆さん、香嵐渓に向かう車で大渋滞でお昼過ぎに到着…。 もし、車
2025-11-22 01:49
maco
豊田・岡崎
観光・レジャー
愛知県
【香嵐渓】大パノラマ情景が秋色紅葉に山粧う
2025-11-22
2025-11-22 01:49
maco
福島市・二本松
観光・レジャー
福島県・福島市
紅葉に包まれて歩く 文知摺観音
以前から気になっていた紅葉スポット「文知摺観音」を訪ねてみました。 福島駅から車でおよそ15分。車を駐車場に停め、入り口へ向かうと、紅葉が見事な木々が迎えてくれました。 その中にある鐘楼は、境内の静けさにそっと溶け込んでいます。 奥へ進むと、松尾芭蕉の像が姿を現しました。 眺めていると、観光で来ていたらしい方が声を掛けてくださり、芭蕉がこの地を訪れたことでも有名なのだと教えてくれました。 また、正岡子規も足を運んだのだとか。 こんな場所があったとは…。心の中でそうつぶやきながら歩いていると、境内
2025-11-21 19:00
Tomo
福島市・二本松
観光・レジャー
福島県
紅葉に包まれて歩く 文知摺観音
2025-11-21
2025-11-21 19:00
Tomo
長崎市
観光・レジャー
長崎県・出島ワーフ
初めての長崎にもおすすめ。出島ワーフで過ごす港時間。
長崎の旅で、まず私が立ち寄ってほしいと思う場所のひとつが「出島ワーフ」です。 港に面したこのエリアは、海風がとても心地よく、カフェやレストランがゆったりと並んでいます。 ヨットハーバー越しに見える稲佐山の風景は、長崎らしい穏やかな時間を感じさせてくれます。 朝の静けさも、夕暮れの金色に染まる海も、それぞれに美しくて、何度訪れても飽きません。 初めて長崎を歩く方にも、旅の途中でひと息つきたい方にもおすすめの場所です。 海のきらめきと長崎らしい港の空気を、ここでぜひ感じてみてください。 📍 住所 〒
2025-11-20 19:47
長崎ロマン帖
長崎市
観光・レジャー
長崎県
初めての長崎にもおすすめ。出島ワーフで過ごす港時間。
2025-11-20
2025-11-20 19:47
長崎ロマン帖
その他
観光・レジャー
京都府・革堂行願寺
寺町通りの趣あるお寺「革堂行願寺」
革堂行願寺(こうどうぎょうがんじ)は、京都市中京区の寺町通り沿いにあるお寺です。 昔から町衆が集うお寺・町堂「こうどうさん」として篤い信仰を受け続けています。 創建は寛弘元年(1004)、開基は行円(ぎょうえん)上人です。 若いころ行円上人は猟師でしたが、自分が射止めた鹿が子鹿を産み落としながら亡くなったことに大変後悔して出家したそうです。 上人は、殺してしまった鹿の皮を衣として常にまとっていたことから皮聖(かわひじり)と呼ばれ、上人が創建した行願寺も革堂と呼ばれるようになりました。 寺町通り
2025-11-20 18:30
fujika
その他
観光・レジャー
京都府
寺町通りの趣あるお寺「革堂行願寺」
2025-11-20
2025-11-20 18:30
fujika
その他
観光・レジャー
京都府・上京区
京都御苑の休憩スポット「清和院休憩所」
清和院休憩所は、2022年に京都御苑の敷地にオープンしたスポットです。 以前の京都御苑は休憩できる場所が少なく、広い敷地を周りきれない人も多かったのではないかと思います。こうした施設が増えたことは、とてもありがたいです。 清和院休憩所は、すぐ横にある京都迎賓館の参観受付場所でもあります。京都迎賓館の参観記念品も扱っているので、迎賓館を見学したあとはお土産も楽しめます。 ちなみに迎賓館はその名の通り、世界各国の賓客をおもてなしする場所。門も立派ですね。 京都御苑全体が自然にあふれていますが、清和院
2025-11-20 16:43
まる きょうこ
その他
観光・レジャー
京都府
京都御苑の休憩スポット「清和院休憩所」
2025-11-20
2025-11-20 16:43
まる きょうこ
名古屋
観光・レジャー
愛知県・中区
徳川家康と所縁が深い日本三大名城のひとつ【名古屋城】
今年の夏に大阪城に行きましたが、地元の名古屋城が11月30日まで本丸エリアを除く、有料エリアが無料になる実証実験をしているので、紅葉狩りを兼ねて行って来ました! 名古屋城と言えば、金鯱!がとても有名ですが、城郭は、偉大なる人物のヒストリーが密かに眠っている居城でもあります。 今回は、尾張徳川が繁栄した「名古屋城」をご紹介しましょう。 名古屋城は、1609年に徳川家康が天下統一の拠点として築城を命じ、1612年に完成して、その後、約260年にわたり尾張徳川家の居城となり、1615年には初代藩主の徳
2025-11-19 21:02
maco
名古屋
観光・レジャー
愛知県
徳川家康と所縁が深い日本三大名城のひとつ【名古屋城】
2025-11-19
2025-11-19 21:02
maco
大津
観光・レジャー
滋賀県・大津
【関蝉丸神社下社・本殿】本殿の周りをぐるりと回遊、全方向からお社が見られる廊下
関蝉丸神社下社の本殿も、ちょっと珍しい形をしています。 まずは「本殿」を正面から。 一見すると普通の本殿。 屋根があるので中へ入ってみましょう。 本殿をアップで。 こうやってみると少し小さめですね。 ところでこちらは、本殿を廊下が囲っているのです。 屋根だと思ったところは回遊廊下。 正面から左を見るとこんな感じ。 渡り廊下みたいな感じです。 突き当りまで行って、左。 ずーっと奥まで続いています。 こちらも突き当りまで行ってみましょう。 様々なものが置いてありますが、こちらは本殿の裏になります。
2025-11-19 10:31
望花
大津
観光・レジャー
滋賀県
【関蝉丸神社下社・本殿】本殿の周りをぐるりと回遊、全方向からお社が見られる廊下
2025-11-19
2025-11-19 10:31
望花
新潟市・阿賀野川
観光・レジャー
新潟県・新潟市東区
「寺山公園」子どもから大人まで楽しめる広い公園
新潟市東区の寺山公園に行ってきました。 新潟市東総合スポーツセンターの隣にあります。 外の施設が広い! 遊具もあって、子どもたちが楽しそうに遊んでいました😆 周りの遊歩道では、ウォーキングをする人や、犬の散歩の人などがたくさん! こんなものもあります。 これらはなんと、大人用の健康器具です。 丁寧な説明がついていました。 屋内施設の建物も広そう😊 中を覗いたら子どもたちが楽しそうでした! 新潟市東区の竹尾インター近くです。 無料で利用できますよ😉 施設情報 寺山公園 住所:新潟市東区寺山1653
2025-11-18 11:55
かりん
新潟市・阿賀野川
観光・レジャー
新潟県
「寺山公園」子どもから大人まで楽しめる広い公園
2025-11-18
2025-11-18 11:55
かりん
湯布院
観光・レジャー
大分県・湯布院
(大分)観光地!由布院駅おすすめスポット
大分の人気観光地!湯布院!ここでは由布院駅から歩きやバスで行けるおすすめスポットを今回は3つご紹介します。 一番のおすすめはやっぱりとても綺麗な亀の井別荘周辺です。私は紅葉の時期だけに行くんですけど、とても綺麗で写真を取らずにはいられません! 次におすすめなのがこのオシャレなカフェ茶房 天井棧敷です。とても人気で並ぶかもしれませんが歩き疲れたらぜひ行ってみてください!! 【店舗情報】 住所:〒879-5102 大分県由布市湯布院町川上2633-1 次におすすめなのが湯布院といえばこの由布岳!由布
2025-11-18 08:00
ゆづ
湯布院
観光・レジャー
大分県
(大分)観光地!由布院駅おすすめスポット
2025-11-18
2025-11-18 08:00
ゆづ
祇園・東山・北白川
観光・レジャー
京都府・祇園閣
東山にある鉾・祇園閣に上ってみた!
京都東山、清水寺から八坂神社までのエリアには、2つの塔があります。 1つは八坂の塔(法観寺五重塔)、ざ・京都の景色としてご覧になった方も多いと思います。 そしてもう1つが今回紹介する祇園閣(ぎおんかく)です。 祇園祭の鉾を模して作られた建物で、登録有形文化財に指定されています。 東山界隈を散策するときにはいつも見ているのですが、中に入ったことはありませんでした。 ところがこの日はたまたま特別公開中! これは入らなければ! 祇園閣は天正15年(1587)に織田信長・信忠父子の菩提を弔うために正親町
2025-11-17 18:30
fujika
祇園・東山・北白川
観光・レジャー
京都府
東山にある鉾・祇園閣に上ってみた!
2025-11-17
2025-11-17 18:30
fujika
その他
観光・レジャー
京都府・京都市上京区
合格祈願はいつも学問の神様 京都「北野天満宮」へ
京都市上京区にある学問の神様・菅原道真公を祀る神社「北野天満宮」。全国約12,000社の天満宮の総本社です。 梅と紅葉の名所としても知られ、受験生や観光客に人気のスポット。 我が家では受験の際には必ず合格祈願に訪れる場所。 参拝時間は、開門 が7:00〜と早いですが、授与所 は9:00〜ということなので、その時間に合わせて車で向かいました。 ※駐車場はいつの間にか有料になっていますが、祈願の申し込みをした際に90分無料のQRコードをもらえます。 祈祷料(初穂料)は、 5,000円:御神札+撤饌(
2025-11-17 09:00
Risu
その他
観光・レジャー
京都府
合格祈願はいつも学問の神様 京都「北野天満宮」へ
2025-11-17
2025-11-17 09:00
Risu
三田・篠山
観光・レジャー
兵庫県・三田・篠山
お土産探しと黒豆ソフトクリームを楽しむ丹波篠山城下町の人気スポット
兵庫県・丹波篠山市の城下町エリア、その中心に位置する「丹波篠山百景館」は、観光客はもちろん地元の人たちからも親しまれているお土産スポットです。旧篠山市時代から続く町並みに溶け込むように建てられた館内には、丹波篠山の特産品や地元の工芸品が幅広くそろっており、旅の締めくくりに立ち寄る場所としてとても便利です。 店内には、丹波篠山ならではの名物がずらりと並んでいます。特に黒豆を使った食品は種類が豊富で、甘煮、煎り豆、スイーツなど、さまざまな形で楽しめます。ほかにも、地元産の栗や和菓子、コシの強い丹波篠
2025-11-16 18:00
くま
三田・篠山
観光・レジャー
兵庫県
お土産探しと黒豆ソフトクリームを楽しむ丹波篠山城下町の人気スポット
2025-11-16
2025-11-16 18:00
くま
大津
観光・レジャー
滋賀県・大津
【関蝉丸神社下社・鳥居~拝殿】境内を電車が通る、琵琶法師の祖先ともいわれている蝉丸ゆかりの神社
京都と滋賀を結ぶ「逢坂山(おおさかやま)」という峠があります。 交通の要と呼ばれる重要な道路です。 その滋賀側、峠に入る手前にあるのが「関蝉丸神社下社」です。 蝉丸という名前でピンと来る方もいるでしょう。 百人一首で知られている、琵琶法師の元祖「蝉丸」にゆかりのある神社です。 実はこの神社、ちょっとしたことで有名です。 それは・・・ 鳥居の真ん前に線路が! こちらは京阪電車の京津線です。 神社にはこの踏切を渡らないと行けません。 道路側から見ていた時に、電車が通りました。 参道に少し掛かっていて
2025-11-16 10:08
望花
大津
観光・レジャー
滋賀県
【関蝉丸神社下社・鳥居~拝殿】境内を電車が通る、琵琶法師の祖先ともいわれている蝉丸ゆかりの神社
2025-11-16
2025-11-16 10:08
望花
高野山・橋本
観光・レジャー
和歌山県・かつらぎ町
串柿作り体験
紀州かつらぎ熱中小学校のイベントで、かつらぎ町特産の串柿を作る体験会に参加させて頂きました。 渋柿の汁は染め物にも使われるという事で、ゴミ袋に首と腕を出す穴を開けて被り万全の態勢で臨みました。 手動の皮剥き機は串柿作り体験の為に自作された物で、仕事は電動皮剥き機を使っているとのことでした。 右手でハンドルを回し、左手で刃が付いたレバーを操作して絶妙な力加減での皮剥きは、最初めちゃくちゃ苦戦しましたが5つを皮剥きする頃にはちょっと慣れて楽しくなってました。 慣れたと思ったら、もうおしまい…。 スル
2025-11-16 07:55
モブ
高野山・橋本
観光・レジャー
和歌山県
串柿作り体験
2025-11-16
2025-11-16 07:55
モブ
浦安・船橋・幕張
観光・レジャー
千葉県・船橋
【千葉】お子さん以外も楽しめる!ふなばしアンデルセン公園
先日、ふなばしアンデルセン公園に行ってきました。 ふなばしアンデルセン公園は広大な園内が5つのゾーンに別れており千葉県内ではとても有名な公園です。小学生が遠足で行くこともあります。 小学生が遠足で行く公園と聞くと、「アンデルセン公園は小さなお子さん向けで学生や大人は楽しめないのではないか。」と思いませんか? 実は私も今までそう思っていました。 しかし実際に行ってみると老若男女が楽しめる公園だということがわかりました。 今回は高校生の私が回った所をレポします。 まずはじめに南ゲートから入場すると、
2025-11-15 18:55
のぞみん
浦安・船橋・幕張
観光・レジャー
千葉県
【千葉】お子さん以外も楽しめる!ふなばしアンデルセン公園
2025-11-15
2025-11-15 18:55
のぞみん
河原町・烏丸・大宮
観光・レジャー
京都府・元祇園梛神社
2つの本殿が並ぶ珍しい景色が見られる元祇園梛神社
元祇園梛(もとぎおんなぎ)神社は、京都市中京区壬生にある神社です。 平安時代のこと、当時都中に蔓延していた疫病を鎮めるための鎮疫祭を行おうと、播磨国から勧請した牛頭天皇(ごずてんのう)を梛の森であったこの地にお祀りしたのが始まりと言われています。 のちに牛頭天皇は祇園社(今の八坂神社)に遷座されたことから、元祇園社と呼ばれるようになりました。 遷座の際には、梛の住民たちが花を飾った風流傘を立て、棒を振り、音楽を演奏して神輿を送ったそうで、これが祇園会(祇園祭)の傘鉾の起源となっています。 毎年5
2025-11-14 18:30
fujika
河原町・烏丸・大宮
観光・レジャー
京都府
2つの本殿が並ぶ珍しい景色が見られる元祇園梛神社
2025-11-14
2025-11-14 18:30
fujika
下関・宇部・美祢
観光・レジャー
山口県・下関市豊北
下関市、道の駅 北浦街道 豊北で海の幸を堪能
下関市の角島大橋に渡る手前にある道の駅 北浦街道 豊北は 角島大橋を見ながらお食事もできる人気の道の駅です。 いつも多くの人で賑わいます。 やはり海の側なので産直でとれたお魚や 海鮮系のお土産がたくさん並びます。 商品が豊富なのも魅力です。 テラスがあり中で買ったお惣菜やお弁当を 角島大橋を見ながら頂けます。 レストランも店内にあります。 この日は鯖寿司と小フグの天ぷらを頂きました。 すごく新鮮で美味しかったです。 お土産を選ぶのに楽しめます。 角島に渡る前に寄ってみるのも 良さそうです。 渡っ
2025-11-13 17:41
あきぽん
下関・宇部・美祢
観光・レジャー
山口県
下関市、道の駅 北浦街道 豊北で海の幸を堪能
2025-11-13
2025-11-13 17:41
あきぽん
その他
観光・レジャー
茨城県・小美玉市
茨城空港で航空自衛隊の訓練飛行を楽しんできました
小美玉市にある茨城空港は、航空自衛隊と民間機が同じ滑走路を使って離発着する空港。  空港のデッキからは、民間機だけでなく、航空自衛隊の飛行訓練を楽しむことができます。 デッキからは、遠目ですが百里基地の駐機場が見えます。 そして、滑走路から戦闘機がどんどん飛び立ちます。 その姿は、迫力満点! 爆音もすごいです。 滑走路を共有しているので、民間機の搭乗中も後ろでは自衛隊機が離発着を繰り返します。 珍しい光景ですよね。 今回は、たまたま、韓国の旅客機「エアロK」の離発着も見ることができたのですが、「
2025-11-13 15:28
美月(mituki)
その他
観光・レジャー
茨城県
茨城空港で航空自衛隊の訓練飛行を楽しんできました
2025-11-13
2025-11-13 15:28
美月(mituki)
Success!