Random Gallery -- みなさんに投稿いただいた地域の写真や記事をランダムに表示します -- -- 地域の写真や記事をランダムに表示します --
写真をながめる 思いがけない一枚に出会えるかも...
記事をながめる 気ままに、いろんな記事と出会えます。
~ 絶景、お気に入りスポット、珍しい風景、歴史・文化財、お勧め宿、遊び、レジャー施設など ~

編集部おすすめ & 新着

新着投稿一覧

唐津・呼子・玄海
観光・レジャー
佐賀県・唐津・呼子・玄海
リアルな海の中を覗く!水深7メートル、波戸岬から伸びる海中展望塔。
唐津市鎮西町の端っこ、東松浦半島から突き出た、玄界灘を見渡せる波戸岬にやってきました。浜辺を散策したり小屋を覗きつつ、目指すは…海中展望塔!1974年に、日本で初めてつくられたという「玄海海中展望塔」。 波戸岬のシンボルともいえるオブジェ近くの陸地から、86m先に伸びたところに建物があります。この外観だけでも珍しくてわくわく。 大人は1,000円、未就学児は無料。大人2人分のチケットを小窓で購入します。10月~3月は9時から17時までで、最終入館は16時半まで。春~夏は18時まで開館しています。
2025-11-08 16:58
ひーこ
唐津・呼子・玄海
観光・レジャー
佐賀県
リアルな海の中を覗く!水深7メートル、波戸岬から伸びる海中展望塔。
2025-11-08
2025-11-08 16:58
ひーこ
岡山市
観光・レジャー
岡山県・犬島
3年に一度開催の「瀬戸内国際芸術祭」
瀬戸内海の島々や沿岸部を舞台に、春・夏・秋の3会期に分かれて約100日間開催される瀬戸内国際芸術祭。地域の自然や文化と融合したアート作品が展示され、国内外から多くの来訪者が集まるイベントで、3年に一度開催される現代アートの祭典です。 2025年の会期は3つに分けられていて 春会期:2025年4月26日〜5月25日 夏会期:2025年8月1日〜9月1日 秋会期:2025年10月3日〜11月9日 会場は、瀬戸内海の島々と沿岸部(全17エリア)でした。 今回私は秋会期に犬島に行ってみましたよ。 犬島へ
2025-11-07 21:11
Risu
岡山市
観光・レジャー
岡山県
3年に一度開催の「瀬戸内国際芸術祭」
2025-11-07
2025-11-07 21:11
Risu
その他
観光・レジャー
京都府・長建寺
竜宮城みたいな山門が特徴的な長建寺
長建寺は、京都市伏見区桃山エリアにある真言宗のお寺です。 京阪本線「中書島」駅から濠川沿いに歩いて3分ほどのところにあります。 酒どころの伏見らしく、両脇に月桂冠の酒樽が置かれた三門は異国情緒あふれる独特の景色です。 その名も竜宮門、まさに竜宮城の入口のようです。 山門の向こうは竜宮城…なんてことはありませんが、くぐるときはなんとなくウキウキしてしまいます。 山門をくぐると左手には和歌おみくじの授与所があります。 奥に見えるのは梵鐘ですが、現在は撞くことができません。 もともとは三十石舟の時を知
2025-11-07 18:30
fujika
その他
観光・レジャー
京都府
竜宮城みたいな山門が特徴的な長建寺
2025-11-07
2025-11-07 18:30
fujika
その他
観光・レジャー
京都府・伏見
【御幸宮神社・境内】病気を癒す御香水、カラフルな拝殿など見所が多い
参道を通り抜けると、立派な建物が見えてきます。 まずはその手前にある「手水舎」。 結構大きな建物です。 そのすぐ左には、一見すると門のように見える「拝殿」。 ちょうど境内をあちこちを修理中だったようで、資材や道具が点在していました。 それでもわかるカラフルな建物です。 外周全てに装飾が施されています。 拝殿を通り抜けて裏から。 エメラルドグリーンって言うのかな。 実物はもっと鮮やかです。 そして脇からも。 引きで見たら屋根にも装飾が。 この拝殿は「京都府指定文化財」です。 国にも指定してもらいた
2025-11-07 10:24
望花
その他
観光・レジャー
京都府
【御幸宮神社・境内】病気を癒す御香水、カラフルな拝殿など見所が多い
2025-11-07
2025-11-07 10:24
望花
その他
観光・レジャー
大阪府・新世界
大阪城発見!ビリケンさんこんにちは!@大阪・通天閣
新世界に遊びに来たなら、やはりここは外せないでしょう! ということで、通天閣に行ってきました。 なにわのシンボルタワーは威風堂々。 万博の会期中だったので、ミャクミャクカラーが散りばめられていました。 展望台入場の列がちょうど通天閣の中心部分だったので、見上げてみると見目麗しい天井画がありました。 初代通天閣に描かれた化粧品会社「中山太陽堂(現・クラブコスメチックス)」の広告の復刻版だそうです。 あと少しでエレベーターに乗って展望台へ♪というところで、左側のトンネルから何やら悲鳴が聞こえてきまし
2025-11-06 08:00
HAYA
その他
観光・レジャー
大阪府
大阪城発見!ビリケンさんこんにちは!@大阪・通天閣
2025-11-06
2025-11-06 08:00
HAYA
今治・しまなみ海道
観光・レジャー
愛媛県・今治
今治に行ってみた!
2025年10月のこと。普段の特に変化のない生活に飽きてきた僕は気分転換に今治に行くことに。 松山から今治に行く手段は色々ありますが、今回は電車(JR予讃線)を利用。松山駅から今治駅までの運賃は普通電車で往復2,160円ほど。所要時間は大体1時間10分〜30分くらい、JR予讃線は単線で普通電車は他の電車の通過待ちが多いため、電車によって所要時間に差があるため注意が必要です。 今治駅に到着。今治城に徒歩で向かいます。所要時間は30分程度です。写真は今治駅北口の様子。四国の非県庁所在地の都市としては
2025-11-05 00:41
selancar
今治・しまなみ海道
観光・レジャー
愛媛県
今治に行ってみた!
2025-11-05
2025-11-05 00:41
selancar
その他
観光・レジャー
京都府・下御霊神社
八所御霊をお祀りする下御霊神社
下御霊神社(しもごりょうじんじゃ)は、崇道天皇(早良親王:桓武天皇の弟)・伊予親王・藤原吉子・藤原廣嗣・橘逸勢(たちばなのはやなり)・文屋宮田麻呂(ぶんやのみやたまろ)・吉備聖霊(きびのしょうりょう)・火雷天神(からいのてんじん)の八所御霊をお祀りしている神社です。 京都御所の東南・寺町通り沿いにあり、病気平癒・厄除けの神様としても知られています。 奈良・平安の時代、無実の罪などで非業の死を遂げた貴人が、その深い恨みのために怨霊となり天変地異や疫病を蔓延したと考えられていました。 その魂を鎮める
2025-11-04 16:30
fujika
その他
観光・レジャー
京都府
八所御霊をお祀りする下御霊神社
2025-11-04
2025-11-04 16:30
fujika
その他
観光・レジャー
京都府・伏見
【御香宮神社・大鳥居~表門付近】交通の要だった伏見の地に根付いた神社
伏見大手筋商店街のすぐ東に、大変に大きな神社があります。 「御香宮神社」は、伏見の歴史に大きくかかわる神社です。 私は近鉄で「桃山御陵前駅」まで行きました。 駅の改札を出て通りまで行くと・・・ すでに見えている「大鳥居」。 境内ではなく、神社前の通りにあります。 昔はこのあたりまで参道だったのでしょうか? 鳥居を通り過ぎたらすぐに「表門」に着きます。 いきなりですが、この表門は「重要文化財」です。 よく見ると屋根のすぐ下にも装飾が・・・ 「府社」とは現在はすでに廃止されている、明治時代に決められ
2025-11-04 10:11
望花
その他
観光・レジャー
京都府
【御香宮神社・大鳥居~表門付近】交通の要だった伏見の地に根付いた神社
2025-11-04
2025-11-04 10:11
望花
田沢湖・角館・大曲
観光・レジャー
秋田県・田沢湖・角館・大曲
紅葉🍁
秋田県もそろそろ紅葉の時期だな、、、🍁 朝晩ひんやりとして、私の家の近くの山もすこーーーしずつ、黄色く、、笑 秋田県の紅葉といえば、田沢湖や角館、小安峡、抱返り渓谷がおすすめ!!! 小安峡と田沢湖は今が見頃だど!ぜひぜひ来てけれなぁ〜! 熊には気をつけて😢
2025-11-02 13:33
あきたろう
田沢湖・角館・大曲
観光・レジャー
秋田県
紅葉🍁
2025-11-02
2025-11-02 13:33
あきたろう
その他
観光・レジャー
大阪府・花博記念公園鶴見緑地
花博記念公園鶴見緑地「山のエリア」で季節の花を楽しむ
花博記念公園鶴見緑地は、1990年に開催された「国際花と緑の博覧会」の会場跡地を整備した公園です。 大阪市鶴見区と守口市にまたがる約123haもの広大な敷地には、大池を中心に芝生広場や噴水広場、日本最大級の温室植物館「咲くやこの花館」などさまざまな施設があります。 春の大池周辺は、岸辺に咲きそろう桜がとてもきれいです。 特にお気に入りの場所が「山のエリア」 季節の花々が彩る「風車の丘」や約400品種・1900株ものバラが植栽されたバラ園に日本庭園などの美しい景色を楽しむことができます。 私が訪れ
2025-11-02 12:30
fujika
その他
観光・レジャー
大阪府
花博記念公園鶴見緑地「山のエリア」で季節の花を楽しむ
2025-11-02
2025-11-02 12:30
fujika
その他
観光・レジャー
京都府・御朱印巡り
美しい限定御朱印がいただける「京都こだわり御朱印三社巡り」
京都こだわり御朱印三社巡りは、それぞれにこだわりの御朱印を授与されている梨木(なしのき)神社・元祇園梛(もとぎおんなぎ)神社・八大(はちだい)神社の三社をめぐって限定の「記念御朱印」をいただくというイベントです。 令和7年で4回目となるこのイベントは毎年秋に(令和7年は9月1日~11月30日)開催されています。 それぞれの神社で授与されている美しい御朱印を手に入れるとともに、三社を巡らないといただけない限定の御朱印もゲットできると聞いて、御朱印好きとしては参加しないわけにはいきません。 というこ
2025-11-01 16:30
fujika
その他
観光・レジャー
京都府
美しい限定御朱印がいただける「京都こだわり御朱印三社巡り」
2025-11-01
2025-11-01 16:30
fujika
出雲・大田
観光・レジャー
島根県・出雲市大社町菱根
ワインができる瞬間を間近で 大人の社会科見学と試飲ができる「島根ワイナリー」
先日、年に2回開催される「ワインまつり」に合わせて、話題の「ワイン醸造館」を訪れました。館内では普段からワインの試飲やお土産販売が行われていますが、この日は特別イベントの日。会場は朝から多くの人でにぎわっていました。 広場では、地元農林高校の生徒さんたちによる小動物とのふれあいコーナーがあり、子どもたちの笑顔がいっぱい。さらに、働く車の展示や制服試着体験、舞台イベント、屋台、キッチンカーなども並び、ワイン好きだけでなく家族連れにもぴったりの内容でした。お祭り気分の中でグラスを片手に過ごす時間は、
2025-10-31 23:50
shinobu
出雲・大田
観光・レジャー
島根県
ワインができる瞬間を間近で 大人の社会科見学と試飲ができる「島根ワイナリー」
2025-10-31
2025-10-31 23:50
shinobu
松本・塩尻・浅間温泉
観光・レジャー
長野県・松本
約430年前の日本に想いを馳せる国宝-松本城-奈良井宿①
こんにちは! 今回は松本市にある国宝松本城に行ってきました。 学生時代に日本史を学んだ方や、歴史が好きな方はもちろん、全く知らない、という方にもぜひ一度訪れてほしいようなところだったので紹介していきます! 松本城は現存する最古の国宝天守とされており、その歴史は戦国時代に始まりました。 一見五階建てのように見える城ですが、実際は6階建てで、隠れた一室は城が責められた時の避難場所、または倉庫として利用されていたそうです。 現在は国宝として、多くの人が訪れ、愛されている松本城ですが、明治時代(明治維新
2025-10-31 20:56
ゆう
松本・塩尻・浅間温泉
観光・レジャー
長野県
約430年前の日本に想いを馳せる国宝-松本城-奈良井宿①
2025-10-31
2025-10-31 20:56
ゆう
米子・皆生温泉・大山
観光・レジャー
鳥取県・アサギマダラの飛来地
2,000km旅する蝶 アサギマダラが大山にやってきた
「鬼滅の刃」に出てくる胡蝶しのぶのモデルと言われているのが、旅する蝶 アサギマダラです。渡り鳥は知っていても「旅する蝶」という言葉自体、聞き慣れないという方も多いのではないでしょうか。 アサギマダラは調べれば調べるほど不思議で興味深い生態を持っています。 まず最初の疑問は、どうしてか弱い蝶の身で2,000kmも旅をするのかーという点です。 アサギマダラの生育に最も適した気温は、一説によると22~26度で、19度以下、27度以上になると活動が鈍くなるそうです。つまり適応温度の幅が非常に狭いため、命
2025-10-31 19:59
マキノ
米子・皆生温泉・大山
観光・レジャー
鳥取県
2,000km旅する蝶 アサギマダラが大山にやってきた
2025-10-31
2025-10-31 19:59
マキノ
その他
観光・レジャー
大阪府・大阪万博
大阪万博で買ったおみやげ
万博に行った時のお土産をご紹介します。万博のおみやげ専用ブースにて買いました。ついつい、いろいろと買ってしまったんですよね。 このカエルの人形ですが、子どもが生まれたとき、たまたまお店で見つけて買って以来、ピクルスのカエルを子ども3人小さいときに1匹ずつ好きで持っています。そのせいで、文房具やガチャガチャのグッズもたまに集めているんです。 そんなピクルスが万博とコラボしているなんて、知る由もなく…。知ったのは、現地にて別のブースに並んでいるときでした。並んで移動をしたときに居合わせた人が、首から
2025-10-31 15:26
yasuka
その他
観光・レジャー
大阪府
大阪万博で買ったおみやげ
2025-10-31
2025-10-31 15:26
yasuka
庄原・三次・帝釈峡
観光・レジャー
広島県・庄原
日当たりがいい部屋と楽しいイベント湯『桜花の郷 ラ・フォーレ庄原』
1.ラフォーレ・庄原とは? ラフォーレ・庄原は、広島県庄原市にあるホテルです。 広くて楽しいイベント湯がある天然温泉と、豪華な朝食バイキングがあるお店です。 2.行ってみた ラフォーレ・庄原は坂の上にあるので、車で行くのがおすすめです。 夕食は、鱈と茸のローストや3種類のお刺身などがあり山の幸も海の幸もどちらも食せます。 朝食は、自分で作れる目玉焼きプレートもありとても楽しいです。 また、どの部屋も南向きで日当たり良好でよかったです。 今回のイベント湯は、ラムネでした。浴場内にフエラムネコーナー
2025-10-31 09:00
じんちゅー
庄原・三次・帝釈峡
観光・レジャー
広島県
日当たりがいい部屋と楽しいイベント湯『桜花の郷 ラ・フォーレ庄原』
2025-10-31
2025-10-31 09:00
じんちゅー
その他
観光・レジャー
京都府・山科
【山科二之宮神社(中臣神社)】高校生の見つけた土器がきっかけで発掘、中臣遺跡地帯の中にある神社
京都地下鉄椥辻駅の西に広大な遺跡地帯があります。 あまり地元の方も意識はしていない様子です。 その地域にある「二之宮神社(中臣神社)」は山科にある四ノ宮の2番目です。 ちなみに前回、三之宮神社をご紹介した際にも言いましたが、四之宮は山科駅の東にある「四ノ宮」の地名を残すのみです。 一之宮は地元では2つの神社の名前が挙がっており、どちらが本当か調べ中です。 まずは二之宮神社をご紹介。 遊具のない公園の奥にあり、道路からは見えませんが、看板はあります。 この中に入っていくと、公園の一角に神社がありま
2025-10-31 00:31
望花
その他
観光・レジャー
京都府
【山科二之宮神社(中臣神社)】高校生の見つけた土器がきっかけで発掘、中臣遺跡地帯の中にある神社
2025-10-31
2025-10-31 00:31
望花
別府
観光・レジャー
大分県・別府
卓球やボードゲームを楽しむレトロな雰囲気のお宿
何度も訪れている別府。 今回ははじめて宿泊した「豊泉荘」についてご紹介します。 9月の3連休でしたが、別府のホテルの中では比較的リーズナブル。 建物はレトロな雰囲気が漂い、客室や大浴場など設備はやや古びた印象を受けたのですが、設備の古さをサービスでカバーしている!と感じたとてもよいお宿でした。 わが家の子どもたちが特に喜んだおすすめポイントを3つご紹介します。 おすすめポイント1:卓球ができる 卓球台が2台あり、予約制で使用することができました。 家族でやってみたところ大盛り上がり!浴衣で卓球っ
2025-10-30 22:58
くらら
別府
観光・レジャー
大分県
卓球やボードゲームを楽しむレトロな雰囲気のお宿
2025-10-30
2025-10-30 22:58
くらら
Success!