遊具が広がる遊びスペースや草スキー場、鯉のえさやりなど小さい子から楽しめるようなゾーンのほか、バーベキュー場やバンガローなども整備された県立自然公園「金立公園いこいの広場」。近くには丸山遺跡や薬用植物館などもあり、すぐ横を高速道路が走っています。
長崎自動車道の北側に進むと入口が見えてきます。駐車場も矢印の方向へ。
車を停めて、遊具ゾーンを目指します。手前には池には鯉がいます。
山の緩やかな斜面を活かし、遊具が広がっています。手前は低年齢のお子さんも遊びやすいエリア。奥になると少しハードルがあがり、3歳以上がおすすめです。
奥の遊具裏から見える景色がおすすめ!高層の建物がない佐賀は、少し高いところに行くと一面見渡せます。この日は天気も良く、眺めとほどよい風をしっかりと楽しめました。このエリアより上にバーベキューコーナーがあるので、食べながら望める景色も素敵だろうなぁと思います。
さて、ひとしきり遊具で遊んだ後は少し下りて「センターハウス」へ。ここで各所、受付など手続きができます。筆者たちは「鯉の餌」を求めてこちらに…1つ50円です。
最初は池に同化していてあまり気が付きませんでしたが、すごい数、そして勢い!餌を求めるときの鯉って、すごい生命力を感じます。
地図で見ると、「金立山いこいの広場」は思った以上の広さ。楽しみ方もさまざまで、市内の園の遠足先や、ボーイスカウトの活動場所にもなっているようです。
【金立山いこいの広場】※以下、センターハウスの情報
場所:佐賀市金立町金立1197‐331
定休日:火曜日
電話番号:0952‐98-0098