最近…私が気に入っている秋田県に古くから伝わる
伝統的なお菓子「生もろこし」を紹介させていただきます😋✨

秋田で生まれ300年以上の歴史がある
伝統菓子「生もろこし」

お菓子の基本は小豆粉。
小豆粉を型打ちして作るのが
「もろこし」の伝統的なスタイル。

昔ながらの製法で
型打ちした後に乾燥させて仕上げるから
カリッとした食感が楽しめます。

昭和32年に角館町で創業した
「いさみや商店」(唐土庵の前身)が生み出した「生もろこし」
上品な口当たりが魅力🍵

ほかにも伝統的な「もろこし」の製法を応用して
色々なバリエーションを作ってます。

例えば…
伝統の「もろこし」生地に小豆あんを入れた「もろこしあん」や
生もろこしに秋田の伝統菓子「※やましな」を乗せた
「茶菓仙」は生もろこしベースの上品なお菓子。

💡「※やましな」とは…
秋田県南地方で親しまれてきた郷土菓子。
餅米を粉にして砂糖と水飴で練り上げたもの。

さらに餡で包んでふっくらしっとり蒸し上げた
「ふかしもろこし」は、おまんじゅうみたいな食感!

あまり知られていない「生もろこし」

伝統的な製法で作られてきた「生もろこし」が
時代とともに新しいアイデアを取り入れながら進化を続け
現代まで大切に受け継がれている…

本当に感慨深いものがあります😌
ぜひ一度、味わっていただきたいお菓子です!

詳細情報
唐土庵(もろこしあん)いさみや角館駅前店
所在地:秋田県仙北市角館町上菅沢402-3
営業時間:9:00~18:00