Random Gallery -- みなさんに投稿いただいた地域の写真や記事をランダムに表示します -- -- 地域の写真や記事をランダムに表示します --
写真をながめる 思いがけない一枚に出会えるかも...
記事をながめる 気ままに、いろんな記事と出会えます。
~ 趣味、スポーツ、サークル、同好会、カルチャースクール、ボランティア、イベントなど ~

編集部おすすめ & 新着

新着投稿一覧

山口市・湯田・防府
趣味・カルチャー
山口県・山口市
山口市、山口県立山口図書館は落ち着いた雰囲気で良いです♪
山口県庁の近く、パークロード沿いにある 山口県立山口図書館はレンガ造りが 素敵な古い図書館です。 リフォームも経てますので古さは感じませんが。 子供の頃からよく通っていました。 中学校のときは受験の勉強に夏休みなどにも 来ていました。 子育て中は児童図書の絵本に助けられました。 裏口から行くのが個人的に好きです。 駐輪場に自転車をとめて細い入り口から入ることが多かったです。大きな木がよい雰囲気です。表玄関の前には 広い駐車場がありますので 大人になってからはそちらから入ることが増えたかも。 表玄
2025-11-12 18:43
あきぽん
山口市・湯田・防府
趣味・カルチャー
山口県
山口市、山口県立山口図書館は落ち着いた雰囲気で良いです♪
2025-11-12
2025-11-12 18:43
あきぽん
佐賀市・古湯・熊の川
趣味・カルチャー
佐賀県・佐賀市・古湯・熊の川
長さや起伏で選べるランニングコース!初心者にもおすすめ。
実はここ数ヶ月、励んでいるランニング!体力?元気?はあるけど、健康とこの先の人生をエネルギッシュに楽しみたい!と思い、持久力をつけたくスタートしました。そんな初心者の筆者も気軽に始められたランニングスポットがあるので、ご紹介します♪ さて、やってきたのは「SAGAサンライズパーク」。イベントや試合観戦などで度々訪れていますが、実はここ、デッキと敷地内の通路を活用したランニングループがあるんです。SAGAサンライズパークのオープンに伴い開放されました。 コースは3種類。スタジアムまわりのデッキ70
2025-11-12 13:52
ひーこ
佐賀市・古湯・熊の川
趣味・カルチャー
佐賀県
長さや起伏で選べるランニングコース!初心者にもおすすめ。
2025-11-12
2025-11-12 13:52
ひーこ
嬉野・武雄・太良
趣味・カルチャー
佐賀県・嬉野・武雄・太良
名高い動物標本コレクションが科学館に!観察と発見を育む静寂の迫力。
2~3ヶ月に1回は訪れる、学びと遊びの場、「佐賀県立宇宙科学館」。常設展示のほか、そのときどきで期間限定のブースがあり、現在行われているのは… 「WHO ARE WE 観察と発見の生物学」。 国立博物館に収蔵されている、動物標本として有名な「ヨシモトコレクション」の一部が公開されています。動物の剥製って、独特の存在感があるというか…標本なのに生命力を感じるという不思議な力があるように思えます。 さて、まずは展示室「1」へ。 子どもも、なんだか緊張しながらの記念撮影。フラッシュ撮影以外は、写真撮影
2025-11-10 00:10
ひーこ
嬉野・武雄・太良
趣味・カルチャー
佐賀県
名高い動物標本コレクションが科学館に!観察と発見を育む静寂の迫力。
2025-11-10
2025-11-10 00:10
ひーこ
その他
趣味・カルチャー
佐賀県・多久市
ちょっと付近で秋探し。偉人を祀る国の重要文化財
なんとなく、多くの人が学生時代に勉強した覚えがあるであろう、儒教を説き、日本に普及させた偉人、「孔子」。国内には孔子に纏わる施設が栃木、岡山にもありますが、九州はここ、佐賀県多久市に。 それが「多久聖廟」です。昔、奥まで入ったことがあり、静寂に中に佇む建物の厳かさ、それでいて自然に馴染む姿が印象的で、四季によってそれぞれの雰囲気を楽しめるスポットとしても知られています。今回は、秋探し! 多久市観光案内所奥をメインに、色づいた紅葉を吟味しながら散策。儒学の祖である孔子を祀ることから、「学問の神様」
2025-11-09 23:32
ひーこ
その他
趣味・カルチャー
佐賀県
ちょっと付近で秋探し。偉人を祀る国の重要文化財
2025-11-09
2025-11-09 23:32
ひーこ
堺・岸和田・関西空港
趣味・カルチャー
大阪府・堺・岸和田・関西空港
波音を聴き、潮風を浴びながら・・・波止場の史跡『旧堺燈台』へ
JR堺駅から歩くこと約15分。 堺旧港沿いのプロムナードを海に向かって進んでいった先に、『旧堺燈台』はあります。 高さ11.3mという、小さな燈台。 その姿はとても可愛らしいですが、「現地に現存する木造の洋式燈台」の最も古いものの一つとして、国の史跡に指定されているものです。 明治10(1877)年に建築された『旧堺燈台』は大阪湾を照らし、堺港の安全を守り続けてきましたが、工業地帯の埋め立てにより、昭和43(1968)年に役目を終えることとなりました。 その後平成の保存修理工事を経てかつての姿を
2025-11-08 08:00
HAYA
堺・岸和田・関西空港
趣味・カルチャー
大阪府
波音を聴き、潮風を浴びながら・・・波止場の史跡『旧堺燈台』へ
2025-11-08
2025-11-08 08:00
HAYA
横浜
趣味・カルチャー
神奈川県・横浜
『計算の庭』にチャレンジしてみました@横浜美術館
横浜美術館では「ピタゴラスイッチ」や「だんご3兄弟」の産みの親、佐藤雅彦氏の創作活動を特集した展覧会「佐藤雅彦展 新しい(作り方×分かり方)」が開催されていました。(2025.6.28〜11.3) 展覧会は大盛況のうち終了となりましたが、当記事では筆者の体験から展覧会の様子をほんの少しご紹介したいと思います。 さて、まず目にとまったのはグランドギャラリーに聳え立つ、複数の白いゲート。 「×3」「+5」など、演算子と数字が書かれていますね。 チケット売り場の目の前にあり、真っ先に視界に飛び込んでき
2025-11-05 12:30
HAYA
横浜
趣味・カルチャー
神奈川県
『計算の庭』にチャレンジしてみました@横浜美術館
2025-11-05
2025-11-05 12:30
HAYA
高野山・橋本
趣味・カルチャー
和歌山県・かつらぎ町
2回目の紀州かつらぎ熱中小学校
毎月第一土曜日は「紀州かつらぎ熱中小学校」の授業が有るので、授業前に集まって部活動をする時間となっているみたいです。 私は今回「読書部」にさせて頂きました。 メインテーマは流行りの「国宝」について話すとのことでしたが、私はあまり興味が無いのでとりあえず聞いておきました。 自身の発表では、最近ハマってる作家の「坂井 希久子」さんの経歴や作品について紹介させて頂きましたよ。 他の方も最近読んでる作品を紹介してくれたりして、あっという間の90分でした。 今回の1限目の授業内容は、"ごちゃまぜ活動家"?
2025-11-02 15:23
モブ
高野山・橋本
趣味・カルチャー
和歌山県
2回目の紀州かつらぎ熱中小学校
2025-11-02
2025-11-02 15:23
モブ
佐賀市・古湯・熊の川
趣味・カルチャー
佐賀県・佐賀
バルーンフェスタ2025ひぜんりささん
2025年も佐賀インターナショナルバルーンフェスタが開催されました。 2024年は残念ながら悪天候のため、日程半ばで中止となったこのお祭り。 今年は無事に開催され、多くの人で賑わいを見せていました。 私が訪れた日は、佐賀を拠点に活動するアイドル「ひぜんりさ」さんとアーティストの「園田有由美」さんによるライブが開催されていました。 平日ではありましたが保育園の先生が園児をつれて見に来ている姿も見られ、今まで見てきたバルーンフェスタとは違う一面が見れました。 60分という長時間のライブの中では、佐賀
2025-10-31 22:31
ユウガ
佐賀市・古湯・熊の川
趣味・カルチャー
佐賀県
バルーンフェスタ2025ひぜんりささん
2025-10-31
2025-10-31 22:31
ユウガ
盛岡
趣味・カルチャー
岩手県・フォーラム盛岡
BTS映画を観にフォーラム盛岡へ。
行ってきましたフォーラム盛岡! 1週間限定上映のBTSの過去コンサート映像 「LOVE YOURSELF SPEAK YOURSELF LONDON」 2019年にロンドンで開催されたコンサートのリマスター版です。 応援上映というもので、声出し・拍手・歌うなどもOKの、私にとっては初めてのスタイルの鑑賞。 ここの写真を撮っている方が結構いました。 持って帰ることができるパンフレットやリーフレットがあるわけでもないので、ここで撮る写真は証拠や想い出としての貴重な資料です。 アミボム(BTSファンダ
2025-10-30 20:37
ムジ
盛岡
趣味・カルチャー
岩手県
BTS映画を観にフォーラム盛岡へ。
2025-10-30
2025-10-30 20:37
ムジ
盛岡
趣味・カルチャー
岩手県・盛岡
ハッピードリームサーカス岩手公演
サーカスが街にやってきました! 岩手にサーカスがやってくるのは、なんと15年振りなのだそうです。 「ハッピードリームサーカス」は、大阪に本拠地をかまえるサーカス団で、ひとつの街には、だいたい3ヶ月間滞在するようです。 (なのでサーカス団の方々は3ヶ月置きに、さながら引越しのような大移動をするのだそう) 写真や動画の撮影は全編とおしてOK(むしろ推奨)で、SNSなどに投稿してバシバシ宣伝してくださいね、というタイプでした! …が、あまりにも夢中で没入していたため、本編中の映像・画像が一切ありません
2025-10-30 18:16
ムジ
盛岡
趣味・カルチャー
岩手県
ハッピードリームサーカス岩手公演
2025-10-30
2025-10-30 18:16
ムジ
金沢・羽咋
趣味・カルチャー
石川県・金沢市
農家屋かわにさんの畑で五郎島金時のいもほり体験
秋の金沢といえば、加賀野菜のひとつとして全国にも名を知られるさつまいも「五郎島金時」。砂丘地帯で栽培されており、砂地ならではの水はけの良さが、美しい黄色と上品な甘みを育みます。 五郎島金時のいもほり体験に行ってきました!砂地のおかげで、芋掘りがたのしいです。ツルを引っ張り取り除き、サラサラの砂を手で軽くかき分けると、お芋がスルッと顔を出す―その感覚がとにかく楽しいんです!家族連れにも大人気。 スコップなんていりません!手で砂がふわっと崩れ、五郎島金時がすぐに顔を出します。掘りたてのお芋は、表面に
2025-10-29 11:44
yasuka
金沢・羽咋
趣味・カルチャー
石川県
農家屋かわにさんの畑で五郎島金時のいもほり体験
2025-10-29
2025-10-29 11:44
yasuka
つくば・土浦・取手
趣味・カルチャー
茨城県・つくば・土浦・取手
土浦で文化に触れる【土浦市民ギャラリー】
土浦市民ギャラリーは土浦駅から直通、徒歩1分で行ける展示場です。 さまざまな企画展を行っており、いつでも手軽にアートに触れることができます。 10月中旬のこの日は企画展「こどもの絵から見る世界」が行われていました。 日本を含む世界の40の国と地域から毎年約8万点の絵画が集まる「世界児童画展」。その中から約100点が今回展示されました。 住む場所も環境も違う3歳から15歳の子ども達の絵を一堂に会しています。 子どもの目を通して見た世界を見ているような気持ちになれました。 物語や生き物、建物などがさ
2025-10-29 07:31
もち
つくば・土浦・取手
趣味・カルチャー
茨城県
土浦で文化に触れる【土浦市民ギャラリー】
2025-10-29
2025-10-29 07:31
もち
金沢・羽咋
趣味・カルチャー
石川県・金沢市
伝統の知恵「四十萬谷本舗の大根寿し体験」
金沢の冬の味覚といえば「かぶら寿し」が有名ですが、実はもうひとつ忘れてはならない発酵食があります。それが「大根寿し」。金沢市本多町にある老舗「四十萬谷本舗(しじまやほんぽ)」では、年に一度だけ「大根寿し教室」を開催しており、今回はその貴重な体験に参加してきました。 この教室は毎年秋に一度だけ開催される限定イベント。冬に行われる「かぶら寿し漬け込み体験」とは異なり、「大根寿し体験」はこのタイミングを逃すと来年まで待たなければなりません。しかも年1回なので、希望する方は抽選となっています。まさに“発
2025-10-28 14:31
yasuka
金沢・羽咋
趣味・カルチャー
石川県
伝統の知恵「四十萬谷本舗の大根寿し体験」
2025-10-28
2025-10-28 14:31
yasuka
その他
趣味・カルチャー
愛知県・長久手市
あの日の思い出がここにある 長久手市「ジブリパーク」
少し前に愛知県長久手市にある「ジブリパーク」へ行ってきました! 鈴木敏夫展がメインの目的だったので、パークのチケットは事前に買っていませんでしたが… 「どんどこ森」のエリアには当日券があるんです! ※ただしサツキとメイの家へは入れません 日時や時間帯によっては当日券の購入も並ぶようですが、今回はすんなり購入できました。(暑い日だったからかな?) 山を登っていくとトトロのお出ましです! 子どもたちが中に入って、口部分から顔を覗かせていました。 映画で見ていたトトロが実物大になるとこれくらいの大きさ
2025-10-26 12:00
おさかなゆい
その他
趣味・カルチャー
愛知県
あの日の思い出がここにある 長久手市「ジブリパーク」
2025-10-26
2025-10-26 12:00
おさかなゆい
その他
趣味・カルチャー
京都府・下鴨
日吉大社にゆかりのある二十二所社
糺の森には、二十二所社という面白い名前のお社があります。この二十二とは、かつて神社の社格を表したものだったそうで、元々二十一社だったところに日吉社(現在の日吉大社)が加わり、平安後期に二十二社となったのだとか。 二十二所社は、最後に加わった日吉社の遥拝所だったそうで、このお社自体が「日吉社」と呼ばれることもあったのだとか。祀られているのは鴨氏の祖先で、「鴨氏二十二譜始祖神」という神様だそうです。二十二譜とは鴨氏の系譜を表すとのこと。 お社は前回の式年遷宮に合わせて新しくなっています。以前は鳥居も
2025-10-25 17:03
まる きょうこ
その他
趣味・カルチャー
京都府
日吉大社にゆかりのある二十二所社
2025-10-25
2025-10-25 17:03
まる きょうこ
神戸・有馬・六甲
趣味・カルチャー
兵庫県・新長田
長田の「下町芸術祭」がおもしろい♪
兵庫県神戸市長田区・新長田地域で開催されている「下町芸術祭」は、2015年から隔年で開催されていて、今年で第6回目です。 第6回目となる今回の会期は、10月18日(土)〜11月3日(月・祝)。 地域密着型のアートフェスティバルとして、現代アートの展示、パフォーマンス、まちあそび、学びのプログラムなど、多彩な企画が新長田の約30会場で展開されます。街歩きの中でいきなり現れるアート。 各展示場所では、登りが立っているのでわかりやすいですよ。 こちらは「角野邸」という歴史的な建造物。この中でもアート作
2025-10-24 17:08
Risu
神戸・有馬・六甲
趣味・カルチャー
兵庫県
長田の「下町芸術祭」がおもしろい♪
2025-10-24
2025-10-24 17:08
Risu
佐賀市・古湯・熊の川
趣味・カルチャー
佐賀県・佐賀市・古湯・熊の川
佐賀のイチ押しのお土産!2025年度も30品目が決定。
昨年、初めて開催された「S-1 アワード」。佐賀県内のイチ押しのお土産を選出する取り組みで、佐賀にゆかりのある著名人の推薦のほか一般投票を募り、エントリー作品から決めるという新しいイベント。佐賀商工会議所が旗振り役となり、好評だった昨年に続き、今年も開催されました。 今年の6月20日~7月31日が投票期間で、8月末に結果発表が。去年の実施に加えて今年は投票期間中に「S-1 アワード2025 お土産体験会」も開かれ、より多くの人から認知されたこともあり、投票数は17,297票も集まったのだとか。も
2025-10-23 23:21
ひーこ
佐賀市・古湯・熊の川
趣味・カルチャー
佐賀県
佐賀のイチ押しのお土産!2025年度も30品目が決定。
2025-10-23
2025-10-23 23:21
ひーこ
安来・奥出雲
趣味・カルチャー
島根県・加納美術館
安来市加納美術館 Vol.2 莞蕾(かんらい)がフィリピン大統領に送った嘆願書
加納美術館に収蔵されている作品の作者 加納莞蕾(かんらい)氏は、画家であると同時に平和に尽力した方として知られています。 第二次世界大戦に彼自身、従軍画家として中国に赴いた体験がありますが、戦後1945年にフィリピンのキリノ大統領を始め、GHQのマッカーサー総司令官やインドのネール首相、ローマ教皇等へ300通以上もの書簡を送り、フィリピンに収容されていた105名のB・C級日本人捕虜の釈放助命嘆願を行いました。 その嘆願書の一説には「許し難しを許すという奇跡によってのみ人類に恒久の平和をもたらし
2025-10-22 20:07
マキノ
安来・奥出雲
趣味・カルチャー
島根県
安来市加納美術館 Vol.2 莞蕾(かんらい)がフィリピン大統領に送った嘆願書
2025-10-22
2025-10-22 20:07
マキノ
Success!