Random Gallery -- みなさんに投稿いただいた地域の写真や記事をランダムに表示します -- -- 地域の写真や記事をランダムに表示します --
写真をながめる 思いがけない一枚に出会えるかも...
記事をながめる 気ままに、いろんな記事と出会えます。
~ 趣味、スポーツ、サークル、同好会、カルチャースクール、ボランティア、イベントなど ~

編集部おすすめ & 新着

新着投稿一覧

祇園・東山・北白川
趣味・カルチャー
京都府・祇園・東山・北白川
北白川に佇むレトロ建築「旧喜多邸」
京都の北白川は、かつて学者村とも呼ばれ、京大の教授が多く住んでいた場所です。とくに有名なのが、白川疎水沿いにあるヴォーリズ建築の駒井家住宅ですが、そのすぐ南側にもう一つ見学可能なレトロ建築があります。 京大名誉教授で工業科学者だった喜多源逸(きたげんいつ)の旧邸宅。設計は彼の同僚でもあった建築家の藤井厚二で、建物は国の有形文化財にも登録されています。 藤井厚二といえば、乙訓郡大山崎の自邸「聴竹居(ちょうちくきょ)」で知られていますが、京都市内に現存する建築物は数少ないとかで、旧喜多邸の存在は貴重
2025-11-19 19:53
まる きょうこ
祇園・東山・北白川
趣味・カルチャー
京都府
北白川に佇むレトロ建築「旧喜多邸」
2025-11-19
2025-11-19 19:53
まる きょうこ
堺・岸和田・関西空港
趣味・カルチャー
大阪府・堺・岸和田・関西空港
ミュシャと夢二、それぞれの美意識と女性像@堺アルフォンス・ミュシャ館
「堺 アルフォンス・ミュシャ館(堺市文化会館)」では現在(2025年8月23日〜11月30日)、『STYLE of BEAUTY ミュシャと夢二』を開催中です。 チェコ出身のアルフォンス・ミュシャ(1860−1939)と、日本の竹久夢二(1884-1934)。 国は違えど2人は同時代者で、独自のスタイルで女性を描いたという共通点を持っています。 両者の女性像や美意識を比較し、魅力を再発掘しよう! それが今回の展覧会の試みです。 2人の美人がやデザインは一斉を風靡し、現在も広く愛されています。 時
2025-11-19 07:40
HAYA
堺・岸和田・関西空港
趣味・カルチャー
大阪府
ミュシャと夢二、それぞれの美意識と女性像@堺アルフォンス・ミュシャ館
2025-11-19
2025-11-19 07:40
HAYA
その他
趣味・カルチャー
京都府・上京区
皇室と幕末にゆかりのある「清浄華院」
京都御所の東側にある「清浄華院(しょうじょうけいん)」は、浄土宗八総大本山の一つです。平安時代、清和天皇の勅願で、天台宗の円仁によって開山。その後、法然により浄土宗のお寺に改められたのだそうです。 御影堂(大殿)には、42歳の法然の像が祀られているのだとか。 42歳といえば男性の本厄にあたるため、江戸時代には厄除けのお寺としても信仰されていたのだそうですよ。 訪れたときは、まだ一部の色づきでしたが、紅葉もきれいなお寺のようです。 御所に近い清浄華院は、皇室の人々が帰依するお寺だったのだとか。 ま
2025-11-18 18:25
まる きょうこ
その他
趣味・カルチャー
京都府
皇室と幕末にゆかりのある「清浄華院」
2025-11-18
2025-11-18 18:25
まる きょうこ
その他
趣味・カルチャー
京都府・伏見
蓬莱橋と御大典記念埋立工事竣工記念碑
蓬莱橋は、坂本龍馬で有名な寺田屋のすぐそばにある橋です。坂本龍馬と妻のお龍が新婚旅行に旅立ったことで知られる、宇治川派流の濠川に架かっています。 蓬莱橋の東側は、龍馬通り商店街と納屋町商店街が続く活気のあるエリア。そのためこの橋も、地域の人々や車が多く行き交います。 橋の脇に建っているのが、「御大典記念埋立工事竣工記念碑」。川幅を整備するために行われた工事だそうです。大典とは、昭和4年11月に行われた昭和天皇即位大典のことで、この儀式に合わせて工事を進めたのだとか。 川岸の柳や、川を渡る十石船の
2025-11-17 16:06
まる きょうこ
その他
趣味・カルチャー
京都府
蓬莱橋と御大典記念埋立工事竣工記念碑
2025-11-17
2025-11-17 16:06
まる きょうこ
河原町・烏丸・大宮
趣味・カルチャー
京都府・河原町・烏丸・大宮
夏目漱石の京都での恋を詠んだ句碑
御池大橋の西側には、夏目漱石の句碑があります。漱石生誕100周年を記念して建てられたものだそうです。 「木屋町に宿をとりて川向の御多佳さんに 春の川を 隔てゝ 男女哉」 漱石は生涯で4度、京都を訪れているのだとか。4度目は漱石が亡くなる前年で、病気療養のために訪れ、句碑の付近にあった旅館「北大嘉」に宿泊したそうです。「木屋町に宿をとりて」とはこのことなのですね。 そして「川向の御多佳さん」とは、この旅で出会った祇園の女将なのだとか。北野天満宮まで梅を見に行こうと約束した二人でしたが、小さな行き違
2025-11-17 11:12
まる きょうこ
河原町・烏丸・大宮
趣味・カルチャー
京都府
夏目漱石の京都での恋を詠んだ句碑
2025-11-17
2025-11-17 11:12
まる きょうこ
河原町・烏丸・大宮
趣味・カルチャー
京都府・河原町・烏丸・大宮
島津製作所の歴史を知る「創業記念資料館」
高瀬川一の舟入付近にある、島津製作所の創業記念資料館。趣のある建物は明治期の創建。創業者である島津源蔵の住居で、店舗としても使われていたのだそうです。 かなり大きな建物で、南棟と北棟に分かれ、いずれも国の登録有形文化財です。 館内には5つの展示室があり、大正時代のレントゲン装置や理化学の機器、マネキンなどが展示されています。実験コーナーなんかもあるので、小学生の自由研究にも良さそうですね。 建築で注目したいのが、美しいステンドグラス。 桜や鴨川といった京都らしいシンボルをかたどっているのだとか。
2025-11-17 10:07
まる きょうこ
河原町・烏丸・大宮
趣味・カルチャー
京都府
島津製作所の歴史を知る「創業記念資料館」
2025-11-17
2025-11-17 10:07
まる きょうこ
祇園・東山・北白川
趣味・カルチャー
京都府・祇園・東山・北白川
百万遍知恩寺の祐天桜
百万遍知恩寺の境内を歩いていたところ、「祐天桜」を見つけました。江戸時代を代表する浄土宗の僧侶・祐天上人が、東京の品川にある清岸寺に植えたのが始まりなのだとか。 東京大空襲にも耐えた桜で、品川区の天然記念物に指定されていそうです。 祐天上人といえば、目黒区に祐天寺という駅があり、同じ名前のお寺もあります。京都へ移住する直前、そのあたりに住んでいたのですが、祐天寺は祐天上人の廟所だったことを今になって知りました。 京都に来て祐天上人の桜に出会えるとは、なんだか嬉しい気持ち。ちなみに祐天寺も、桜がき
2025-11-16 10:49
まる きょうこ
祇園・東山・北白川
趣味・カルチャー
京都府
百万遍知恩寺の祐天桜
2025-11-16
2025-11-16 10:49
まる きょうこ
河原町・烏丸・大宮
趣味・カルチャー
京都府・河原町・烏丸・大宮
高瀬川と江戸時代の史跡「加賀藩邸跡」
京都の木屋町を流れる高瀬川は、繁華街に京都らしい風情を添えてくれています。そばを通るたび、水の流れに心が癒されるスポットです。 高瀬川は江戸時代初期に開削された運河で、伏見への水運のため、角倉了以によって作られました。かつては物資を運ぶ高瀬舟が運航していたそうで、その風景も見てみたかったです。 とくに御池通から見る高瀬川の風景はきれいでお気に入りです。 高瀬川沿いには史跡がたくさんあります。御池通からすぐのところには、「加賀藩邸跡」が。 加賀藩といえば、前田利家のいる前田家。江戸時代外様最大の大
2025-11-16 10:33
まる きょうこ
河原町・烏丸・大宮
趣味・カルチャー
京都府
高瀬川と江戸時代の史跡「加賀藩邸跡」
2025-11-16
2025-11-16 10:33
まる きょうこ
伊丹・尼崎・宝塚
趣味・カルチャー
兵庫県・伊丹市昆陽池
ギュッと詰まった中身が濃い昆虫好きにはたまらない「伊丹市昆虫館」
兵庫県伊丹市昆陽池、昆陽池公園内にある「伊丹市昆虫館」。昆虫好きの息子にと知人が紹介された場所に行ってきました。 昆陽池公園の小径を森林浴を楽しみながら抜けると、その先にあるのが昆虫専門の博物館です。 入館料は、大人:400円、中高生:200円、小人(4歳以上):100円です。 駐車場は昆陽池公園の有料駐車場(1時間200円、以降30分ごとに100円)となっています。 生態展示室では、昆虫の生態や生息環境を学べる展示で、ジオラマや標本も豊富です。 中でもこのおおきなハチ君がちびっこに人気で、ボタ
2025-11-15 20:00
Risu
伊丹・尼崎・宝塚
趣味・カルチャー
兵庫県
ギュッと詰まった中身が濃い昆虫好きにはたまらない「伊丹市昆虫館」
2025-11-15
2025-11-15 20:00
Risu
山口市・湯田・防府
趣味・カルチャー
山口県・山口市
山口市、山口県立山口図書館は落ち着いた雰囲気で良いです♪
山口県庁の近く、パークロード沿いにある 山口県立山口図書館はレンガ造りが 素敵な古い図書館です。 リフォームも経てますので古さは感じませんが。 子供の頃からよく通っていました。 中学校のときは受験の勉強に夏休みなどにも 来ていました。 子育て中は児童図書の絵本に助けられました。 裏口から行くのが個人的に好きです。 駐輪場に自転車をとめて細い入り口から入ることが多かったです。大きな木がよい雰囲気です。表玄関の前には 広い駐車場がありますので 大人になってからはそちらから入ることが増えたかも。 表玄
2025-11-12 18:43
あきぽん
山口市・湯田・防府
趣味・カルチャー
山口県
山口市、山口県立山口図書館は落ち着いた雰囲気で良いです♪
2025-11-12
2025-11-12 18:43
あきぽん
佐賀市・古湯・熊の川
趣味・カルチャー
佐賀県・佐賀市・古湯・熊の川
長さや起伏で選べるランニングコース!初心者にもおすすめ。
実はここ数ヶ月、励んでいるランニング!体力?元気?はあるけど、健康とこの先の人生をエネルギッシュに楽しみたい!と思い、持久力をつけたくスタートしました。そんな初心者の筆者も気軽に始められたランニングスポットがあるので、ご紹介します♪ さて、やってきたのは「SAGAサンライズパーク」。イベントや試合観戦などで度々訪れていますが、実はここ、デッキと敷地内の通路を活用したランニングループがあるんです。SAGAサンライズパークのオープンに伴い開放されました。 コースは3種類。スタジアムまわりのデッキ70
2025-11-12 13:52
ひーこ
佐賀市・古湯・熊の川
趣味・カルチャー
佐賀県
長さや起伏で選べるランニングコース!初心者にもおすすめ。
2025-11-12
2025-11-12 13:52
ひーこ
嬉野・武雄・太良
趣味・カルチャー
佐賀県・嬉野・武雄・太良
名高い動物標本コレクションが科学館に!観察と発見を育む静寂の迫力。
2~3ヶ月に1回は訪れる、学びと遊びの場、「佐賀県立宇宙科学館」。常設展示のほか、そのときどきで期間限定のブースがあり、現在行われているのは… 「WHO ARE WE 観察と発見の生物学」。 国立博物館に収蔵されている、動物標本として有名な「ヨシモトコレクション」の一部が公開されています。動物の剥製って、独特の存在感があるというか…標本なのに生命力を感じるという不思議な力があるように思えます。 さて、まずは展示室「1」へ。 子どもも、なんだか緊張しながらの記念撮影。フラッシュ撮影以外は、写真撮影
2025-11-10 00:10
ひーこ
嬉野・武雄・太良
趣味・カルチャー
佐賀県
名高い動物標本コレクションが科学館に!観察と発見を育む静寂の迫力。
2025-11-10
2025-11-10 00:10
ひーこ
その他
趣味・カルチャー
佐賀県・多久市
ちょっと付近で秋探し。偉人を祀る国の重要文化財
なんとなく、多くの人が学生時代に勉強した覚えがあるであろう、儒教を説き、日本に普及させた偉人、「孔子」。国内には孔子に纏わる施設が栃木、岡山にもありますが、九州はここ、佐賀県多久市に。 それが「多久聖廟」です。昔、奥まで入ったことがあり、静寂に中に佇む建物の厳かさ、それでいて自然に馴染む姿が印象的で、四季によってそれぞれの雰囲気を楽しめるスポットとしても知られています。今回は、秋探し! 多久市観光案内所奥をメインに、色づいた紅葉を吟味しながら散策。儒学の祖である孔子を祀ることから、「学問の神様」
2025-11-09 23:32
ひーこ
その他
趣味・カルチャー
佐賀県
ちょっと付近で秋探し。偉人を祀る国の重要文化財
2025-11-09
2025-11-09 23:32
ひーこ
堺・岸和田・関西空港
趣味・カルチャー
大阪府・堺・岸和田・関西空港
波音を聴き、潮風を浴びながら・・・波止場の史跡『旧堺燈台』へ
JR堺駅から歩くこと約15分。 堺旧港沿いのプロムナードを海に向かって進んでいった先に、『旧堺燈台』はあります。 高さ11.3mという、小さな燈台。 その姿はとても可愛らしいですが、「現地に現存する木造の洋式燈台」の最も古いものの一つとして、国の史跡に指定されているものです。 明治10(1877)年に建築された『旧堺燈台』は大阪湾を照らし、堺港の安全を守り続けてきましたが、工業地帯の埋め立てにより、昭和43(1968)年に役目を終えることとなりました。 その後平成の保存修理工事を経てかつての姿を
2025-11-08 08:00
HAYA
堺・岸和田・関西空港
趣味・カルチャー
大阪府
波音を聴き、潮風を浴びながら・・・波止場の史跡『旧堺燈台』へ
2025-11-08
2025-11-08 08:00
HAYA
横浜
趣味・カルチャー
神奈川県・横浜
『計算の庭』にチャレンジしてみました@横浜美術館
横浜美術館では「ピタゴラスイッチ」や「だんご3兄弟」の産みの親、佐藤雅彦氏の創作活動を特集した展覧会「佐藤雅彦展 新しい(作り方×分かり方)」が開催されていました。(2025.6.28〜11.3) 展覧会は大盛況のうち終了となりましたが、当記事では筆者の体験から展覧会の様子をほんの少しご紹介したいと思います。 さて、まず目にとまったのはグランドギャラリーに聳え立つ、複数の白いゲート。 「×3」「+5」など、演算子と数字が書かれていますね。 チケット売り場の目の前にあり、真っ先に視界に飛び込んでき
2025-11-05 12:30
HAYA
横浜
趣味・カルチャー
神奈川県
『計算の庭』にチャレンジしてみました@横浜美術館
2025-11-05
2025-11-05 12:30
HAYA
高野山・橋本
趣味・カルチャー
和歌山県・かつらぎ町
2回目の紀州かつらぎ熱中小学校
毎月第一土曜日は「紀州かつらぎ熱中小学校」の授業が有るので、授業前に集まって部活動をする時間となっているみたいです。 私は今回「読書部」にさせて頂きました。 メインテーマは流行りの「国宝」について話すとのことでしたが、私はあまり興味が無いのでとりあえず聞いておきました。 自身の発表では、最近ハマってる作家の「坂井 希久子」さんの経歴や作品について紹介させて頂きましたよ。 他の方も最近読んでる作品を紹介してくれたりして、あっという間の90分でした。 今回の1限目の授業内容は、"ごちゃまぜ活動家"?
2025-11-02 15:23
モブ
高野山・橋本
趣味・カルチャー
和歌山県
2回目の紀州かつらぎ熱中小学校
2025-11-02
2025-11-02 15:23
モブ
佐賀市・古湯・熊の川
趣味・カルチャー
佐賀県・佐賀
バルーンフェスタ2025ひぜんりささん
2025年も佐賀インターナショナルバルーンフェスタが開催されました。 2024年は残念ながら悪天候のため、日程半ばで中止となったこのお祭り。 今年は無事に開催され、多くの人で賑わいを見せていました。 私が訪れた日は、佐賀を拠点に活動するアイドル「ひぜんりさ」さんとアーティストの「園田有由美」さんによるライブが開催されていました。 平日ではありましたが保育園の先生が園児をつれて見に来ている姿も見られ、今まで見てきたバルーンフェスタとは違う一面が見れました。 60分という長時間のライブの中では、佐賀
2025-10-31 22:31
ユウガ
佐賀市・古湯・熊の川
趣味・カルチャー
佐賀県
バルーンフェスタ2025ひぜんりささん
2025-10-31
2025-10-31 22:31
ユウガ
盛岡
趣味・カルチャー
岩手県・フォーラム盛岡
BTS映画を観にフォーラム盛岡へ。
行ってきましたフォーラム盛岡! 1週間限定上映のBTSの過去コンサート映像 「LOVE YOURSELF SPEAK YOURSELF LONDON」 2019年にロンドンで開催されたコンサートのリマスター版です。 応援上映というもので、声出し・拍手・歌うなどもOKの、私にとっては初めてのスタイルの鑑賞。 ここの写真を撮っている方が結構いました。 持って帰ることができるパンフレットやリーフレットがあるわけでもないので、ここで撮る写真は証拠や想い出としての貴重な資料です。 アミボム(BTSファンダ
2025-10-30 20:37
ムジ
盛岡
趣味・カルチャー
岩手県
BTS映画を観にフォーラム盛岡へ。
2025-10-30
2025-10-30 20:37
ムジ
Success!