Random Gallery -- みなさんに投稿いただいた地域の写真や記事をランダムに表示します -- -- 地域の写真や記事をランダムに表示します --
写真をながめる 思いがけない一枚に出会えるかも...
記事をながめる 気ままに、いろんな記事と出会えます。
~ 趣味、スポーツ、サークル、同好会、カルチャースクール、ボランティア、イベントなど ~

編集部おすすめ & 新着

新着投稿一覧

その他
趣味・カルチャー
京都府・下鴨
下鴨神社境内にある鴨長明の史跡
「方丈記」で知られる鴨長明は、下鴨神社の神職を務めた鴨長継の次男として生まれました。そのため下鴨神社の境内には、鴨長明にゆかりのあるスポットがいくつか存在します。 そのうちの一つとして、下鴨神社の摂社・河合神社に長明の庵「方丈」が復元されていましたが、現在は移転し、方丈のあった場所に案内板が立っていました。 竜が池のほとりに移設されたとのこと。 竜が池も、比較的最近になって復元された下鴨神社の史跡です。拝観料が必要なスポットのため、方丈を見るのは有料となったのですね。 そのほか、鴨長明資料館や、
2025-10-14 18:06
まる きょうこ
その他
趣味・カルチャー
京都府
下鴨神社境内にある鴨長明の史跡
2025-10-14
2025-10-14 18:06
まる きょうこ
その他
趣味・カルチャー
京都府・北区
堂本印象が描いた幻の四天王寺宝塔の仏画
きぬかけの道沿いにある、堂本印象美術館。日本画家の堂本印象自ら設立した美術館で、9月まで行われていた「堂本印象と大阪展」では、大阪にまつわる印象の作品が展示されていました。 見どころの一つだったのが、四天王寺宝塔の仏画。戦火によって焼失してしまった幻の塔ですが、印象が描いた壁画の下絵が残されています。 こちらは「八部衆」の下絵。仏法を守護する八種類の神々だそうで、音楽を司る迦楼羅(かるら・写真上)や、乾闥婆(けんだつば・写真下)などの姿が描かれていました。 そして下が、本尊として描かれた四仏。
2025-10-14 17:28
まる きょうこ
その他
趣味・カルチャー
京都府
堂本印象が描いた幻の四天王寺宝塔の仏画
2025-10-14
2025-10-14 17:28
まる きょうこ
祇園・東山・北白川
趣味・カルチャー
京都府・岡崎
Hello Kitty展-わたしが変わるとキティも変わる-【京都市京セラ美術館】
京都市京セラ美術館で開催中の「Hello Kitty展-わたしが変わるとキティも変わる-」に行ってきました。 新館東山キューブで開催中のこの展示は、50年の間愛され続けてきたハローキティの歴史と、変幻自在な魅力について想いを馳せられるものでした。 会場内はほぼ撮影OK(※ショップなど、撮影不可な場所も有り)で、歴代のグッズや平成の時代を感じさせるファッションの展示、大きなモニュメントなど、フォトスポットが充実! グッズという形で広まったキャラクターだからこそ、時代が移り変わっても、受け手の年齢が
2025-10-14 11:23
とりのたまご
祇園・東山・北白川
趣味・カルチャー
京都府
Hello Kitty展-わたしが変わるとキティも変わる-【京都市京セラ美術館】
2025-10-14
2025-10-14 11:23
とりのたまご
秋田市
趣味・カルチャー
秋田県・秋田市
秋田市民の声が叶う場所!「秋田市文化創造館」の多彩な取り組み
秋田市「千秋公園」のすぐそばにある「秋田市文化創造館」 旧県立美術館をリノベーションした文化施設。 1967年に秋田県立美術館として開館し 50年以上も秋田県民に愛された歴史ある建物。 美術館の役目を終えた後 「秋田市文化創造館」として新たな姿で生まれ変わりました✨ 「出会い・つくり・はじめる場」をコンセプトに 秋田の人々の夢や挑戦を全力応援する拠点なんです! いろんな活動スタジオや交流スペースがあって みんなの創造性がぐんぐん広がります。 秋田市民の「あったらいいな」から生まれた多目的スペース
2025-10-11 10:05
みこ
秋田市
趣味・カルチャー
秋田県
秋田市民の声が叶う場所!「秋田市文化創造館」の多彩な取り組み
2025-10-11
2025-10-11 10:05
みこ
その他
趣味・カルチャー
京都府・下鴨
『ベルサイユのばら』作者による紫式部御朱印
下鴨神社の御朱印受付所は、本殿の右手にあります。 左側に「神仏霊場巡拝の道ご朱印所」の看板。そして右側に御朱印がずらりと掲示されていたので、どのようなものがあるのかを眺めてみました。 本殿をはじめ、相生社や御手洗社など、境内にある各お社の御朱印が並んでいます。今年の干支であるヘビの御朱印も。そして一番下に「マンガ御朱印」と書かれたものが。 源氏物語にゆかりのある相生社の御朱印で、紫式部が描かれています。なんとマンガ『ベルサイユのばら』の作者、池田理代子さんが描いたものだそうです。これから物語を紡
2025-10-10 14:13
まる きょうこ
その他
趣味・カルチャー
京都府
『ベルサイユのばら』作者による紫式部御朱印
2025-10-10
2025-10-10 14:13
まる きょうこ
その他
趣味・カルチャー
京都府・下鴨
下鴨神社で横綱豊昇龍の「奉納土俵入り」
先日下鴨神社へ訪れたとき、境内に青いストライプの幕で囲いが作られていました。何か行事があるのかと思い、10月の祭事を確認。 たくさんの祭事がありますね。いちばん近かったのが、「言社月次祭」。言社は、下鴨神社本殿の手前で干支ごとに祀られているお社で、楼門の前にも「言社月次祭」と掲げられていました。 てっきり言社月次祭の準備だと思い込んでいたところ、誰かが神社の方へ質問したようで、「ここに相撲の土俵を準備するんです」という言葉が聞こえてきました。 この幕の内側で行われたのは、横綱豊昇龍の土俵入り。豊
2025-10-10 13:33
まる きょうこ
その他
趣味・カルチャー
京都府
下鴨神社で横綱豊昇龍の「奉納土俵入り」
2025-10-10
2025-10-10 13:33
まる きょうこ
和歌山市・加太
趣味・カルチャー
和歌山県・和歌の浦
雨にも負けずに薪能
毎年10月は「万葉薪能」の会場設営、会場整理、撤収を手伝っていますが、8回目にして初の大雨…。 片男波海水浴場にある野外ステージを諦め、万葉館の体育館に場所を移しての開催となりました。 雨の中のテントで、今日はどうなるのか?と心配しながら食べた弁当。 体育館開催と決まり、会場設営を進めてる間に、野外ステージに移していた折りたたみイスを回収して、終日ほぼイス運びしてた感じでした。 本番前に何時ものおやつ、あんぱんとクリームパンで体力を回復して、お客さんを迎える準備。 自分としては初めての雨天開催で
2025-10-08 19:18
モブ
和歌山市・加太
趣味・カルチャー
和歌山県
雨にも負けずに薪能
2025-10-08
2025-10-08 19:18
モブ
備前・瀬戸内
趣味・カルチャー
岡山県・屋久町虫明
この島をわすれないでほしい「長島愛生園 歴史館」
「長島愛生園」は、岡山県瀬戸内市にある日本初の国立ハンセン病療養所であり、人権と共生を学ぶ重要な場所。「歴史館」では、隔離政策の実態や入所者の人生に触れる展示が行われています。 広く知ってほしいという思いから入館料は無料です。誰でも入ることができますよ。 園長室は、かつての再現で著名な医師の紹介もしています。 映像室は1階と2階にそれぞれあって、1階ではハンセン病とその歴史をわかりやすく視聴。2階では入所者の証言映像と関連映像を視聴できます。 何気なく座って画面を観るだけのつもりでも、魅入ってし
2025-10-06 20:00
Risu
備前・瀬戸内
趣味・カルチャー
岡山県
この島をわすれないでほしい「長島愛生園 歴史館」
2025-10-06
2025-10-06 20:00
Risu
備前・瀬戸内
趣味・カルチャー
岡山県・屋久町虫明
岡山県に浮かぶ島、長島の歴史に触れて学んでほしい
岡山県瀬戸内市邑久町虫明にある長島は、瀬戸内市に位置する歴史深い島で、ハンセン病療養所の舞台として知られています。現在は人権と共生を考える場所として注目されています。 その昔はハンセン病患者を隔離する島として、本島との行き来はたった22mしかないのに簡単にできないように橋も架かっていませんでした。 念願の橋が架かったのは1988年。入所者の強い要望で架けられた橋の名前は 「邑久長島大橋」人間回復の橋と呼ばれています。 島では多くのシカを見ることができます。車が走る道路にはいたるところに「鹿注意」
2025-10-05 20:00
Risu
備前・瀬戸内
趣味・カルチャー
岡山県
岡山県に浮かぶ島、長島の歴史に触れて学んでほしい
2025-10-05
2025-10-05 20:00
Risu
高野山・橋本
趣味・カルチャー
和歌山県・かつらぎ町
紀州かつらぎ熱中小学校入学式
今回で4年7期目となる「紀州かつらぎ熱中小学校」に初登校してきました。 7期目は新入生20人と在校生50人の70人が参加という事で、どんな人達が居るのか? ドキドキワクワクで会場のかつらぎ町天野地域交流センターゆずり葉に向かいました。 プレスクールに参加していたので、在校生の方達の顔は見覚えあったのでスムーズに会話を始められました。 生徒が作詞して元オフコースのドラマーの方に作曲して頂いた校歌の斉唱から始まり、来賓のかつらぎ町長の挨拶、学校の決まり事の確認、部活の説明、各自の自己紹介へと進みまし
2025-10-05 08:41
モブ
高野山・橋本
趣味・カルチャー
和歌山県
紀州かつらぎ熱中小学校入学式
2025-10-05
2025-10-05 08:41
モブ
鳥栖・神埼
趣味・カルチャー
佐賀県・鳥栖・神埼
西日本初の“くすり”の博物館。展示と体験で触れる、薬の歴史と奥深さ。
江戸時代、「田代売薬」という薬の配置販売業が盛んだったという、現在の佐賀県鳥栖市エリア。今や名の知れた製薬メーカーの拠点としても知られ、その歴史は今もしっかりと根付いているのを感じます。そんな鳥栖市にある面白い施設をご紹介します。 「中富記念くすり博物館」。同市の公益財団法人が運営する博物館です。スタイリッシュでシンプルな外観。奥には約800坪の敷地に、350種類ほどの薬木薬草園があるのだそう。 大人は300円、未就学児は無料!しっかりと設備が整った博物館でこの価格、かなり良心的。筆者のように子
2025-10-01 23:12
ひーこ
鳥栖・神埼
趣味・カルチャー
佐賀県
西日本初の“くすり”の博物館。展示と体験で触れる、薬の歴史と奥深さ。
2025-10-01
2025-10-01 23:12
ひーこ
祇園・東山・北白川
趣味・カルチャー
京都府・祇園・東山・北白川
個性あふれる京都の本屋めぐり
京都には個性的な書店がたくさんあるので、私はあちこちで本屋めぐりを楽しんでいます。 今回は、銀閣寺付近にある個人書店をめぐってきました。まずは竹岡書店。 古本屋さんです。この辺りの書店のなかでは、正統派なイメージ。建物もちょっとクラシカルですね。別棟の倉庫もあり、蔵書はかなり多いよう。白川通りと今出川通りの交差点近くにあります。 竹岡書店 京都市左京区浄土寺西田町81-4 営業時間:10:30~18:00、定休日:日曜日 次に、竹岡書店からも近い善行堂。こちらも古書店ですが、小さな出版社の新刊も
2025-09-30 00:03
まる きょうこ
祇園・東山・北白川
趣味・カルチャー
京都府
個性あふれる京都の本屋めぐり
2025-09-30
2025-09-30 00:03
まる きょうこ
その他
趣味・カルチャー
愛知県・瀬戸市
ジブリ誕生秘話にふれる!愛・地球博記念公園内「鈴木敏夫とジブリ展」
愛知県瀬戸市の愛・地球博記念公園内体育館で開催していた「鈴木敏夫とジブリ展」。 全国を回っているこちらの展示ですが、ジブリパークが隣接しているここ聖地での開催はファンにとっては嬉しいもの。 実は初日に行ってきたのですが、先着限定のネコバスバッジがもらえました✨ 午前中だったからかスムーズに入場できましたよ! 鈴木敏夫さんが好んで読まれていたという本棚の中心にカオナシが! どこからかカオナシの不気味すぎる声が聞こえてきます(笑) 鈴木敏夫さんの壁面イラストは見ごたえばっちり。 突然通路に浮かび上が
2025-09-28 09:00
おさかなゆい
その他
趣味・カルチャー
愛知県
ジブリ誕生秘話にふれる!愛・地球博記念公園内「鈴木敏夫とジブリ展」
2025-09-28
2025-09-28 09:00
おさかなゆい
祇園・東山・北白川
趣味・カルチャー
京都府・祇園・東山・北白川
京都大学時計台記念館の洋風建築
京大のシンボル、時計台記念館は、クラシカルな洋風建築が見どころです。 元々この場所には、京大の前身である第三高等中学校の本館があったそう。1912年に焼失し、跡地にできたのがこの建物で、当時としては最新のコンクリート構造だったのたとか。 建築は武田五一氏。ほかに京都市役所の本庁舎東館や京都府立図書館など、京都の建築物に多く関わっています。また武田氏は、京大工学部建築学科の初代教授でもありました。 アイボリーの壁が美しい時計台の内部。柱の装飾も素敵で、まるでお城の中のよう。壁の掲示物がなければ、大
2025-09-27 10:34
まる きょうこ
祇園・東山・北白川
趣味・カルチャー
京都府
京都大学時計台記念館の洋風建築
2025-09-27
2025-09-27 10:34
まる きょうこ
河原町・烏丸・大宮
趣味・カルチャー
京都府・河原町・烏丸・大宮
薫習館の香時計「常香盤」
薫習館は、お香の老舗「松栄堂」による香りのミュージアム。無料でお香作りや香りの元となる香木のことなどを知ることができる施設です。 薫習館は烏丸通りにあり、店舗に併設されています。 今回ご紹介したいのは、この建物の壁際に見つけた不思議なもの。 柵の奥に見える赤い容器。お香を作るときに使うものなのか?または香炉か何か?と近づいてみました。レトロで、中国っぽい雰囲気もあるような。 「常香盤」と言うそうで、香を用いる香時計なのだそうです。密教用具ということで、密教はインドから中国を通って日本に入ってきた
2025-09-25 12:25
まる きょうこ
河原町・烏丸・大宮
趣味・カルチャー
京都府
薫習館の香時計「常香盤」
2025-09-25
2025-09-25 12:25
まる きょうこ
祇園・東山・北白川
趣味・カルチャー
京都府・祇園・東山・北白川
京都大学時計台記念館の優雅な「京大サロン」
京都大学吉田キャンパスの本部にある時計台。 京大のシンボルのようなこの建物ですが、建物内は百周年時計台記念館として一般の人も入れます。 京大に関連したグッズが手に入るショップの奥に、カフェのような部屋があります。 その名も「京大サロン」。教職員等の自由な交流の場、だそう。ちょうど夏休みで人は少ないようでしたが、室内には学生一人のほか、おそらく教授なのか、老紳士という感じの男性二人が向かい合って話をしていました。 クラシカルな感じの空間です。私の通った大学にも「談話室」という部屋がありましたが、も
2025-09-25 11:20
まる きょうこ
祇園・東山・北白川
趣味・カルチャー
京都府
京都大学時計台記念館の優雅な「京大サロン」
2025-09-25
2025-09-25 11:20
まる きょうこ
河原町・烏丸・大宮
趣味・カルチャー
京都府・河原町・烏丸・大宮
マンガミュージアムで開催『刃牙』原画展
烏丸御池にある京都国際マンガミュージアム。このたび京都検定3級を取得し、特典として10月まで無料で入館できることになったので、久々に行ってみました。 2階の展示室では、板垣恵介『刃牙』シリーズ原画展が開催されていました(9/23まで)。展示物はすべて撮影OKでした。 私は少年マンガに詳しくないのですが、一緒に行ったパートナーはかなり喜んでいました。 ジャック・ハンマーの等身大フィギュア。 主役ではないそうですが、最新シリーズでは重要な役割とのこと。 作者の板垣恵介さんは、少林寺拳法やボクシングも
2025-09-22 19:03
まる きょうこ
河原町・烏丸・大宮
趣味・カルチャー
京都府
マンガミュージアムで開催『刃牙』原画展
2025-09-22
2025-09-22 19:03
まる きょうこ
名古屋
趣味・カルチャー
愛知県・覚王山
【日本唯一】お釈迦様のご遺骨があるお寺 日泰寺【レトロな街並み】
タイトルの通り、お釈迦様のご遺骨があるお寺が名古屋にあることをご存知でしょうか? こちらがそのお寺、日泰寺です。 市営地下鉄覚王山駅から10分ほど歩いた場所にあります。 1898年にインドで「釈尊」、つまりはお釈迦様の骨を納めた骨壺が発見され、そのご遺骨はインドだけでなく同じく仏教国であるタイにも分けられることになったそうです。 そこで当時タイと親交のあった日本からも強い要望があり、タイからご遺骨を分けてもらうことになりました。国内ではお祀りする候補地をめぐって意見が分かれましたが、最終的には名
2025-09-22 13:00
まんめんみー
名古屋
趣味・カルチャー
愛知県
【日本唯一】お釈迦様のご遺骨があるお寺 日泰寺【レトロな街並み】
2025-09-22
2025-09-22 13:00
まんめんみー
Success!