~ まちの風景、自然、建物、日常の生活シーン、お気に入りスポット、祭り、催しなど ~

編集部おすすめ & 新着

新着フォト
富山県
富山市
yasuka
茨城県
潮来市
美月(mituki)
秋田県
秋田市
みこ
熊本県
熊本市
くらげ

暮らし、風景、グルメ── あなたのまち、お気に入りを写真で届けよう
投稿ユーザー
グルメや観光、日常の風景も── あなたのまちのストーリー、記事にして届けてみよう

新着投稿一覧

日光・中禅寺湖
まちフォト
栃木県・日光・中禅寺湖
わたらせ渓谷鐵道沿線の旅〜通洞駅編〜
足尾銅山観光の最寄、『通洞駅』。 「ハーフティンバー様式」という、北欧の建築技法に基づいて建てられた駅舎は、登録有形文化財に指定されています。 柱や針が外側に露出しているのがその特徴です。 その駅舎を出ると、出迎えてくれるのは大パノラマの山々! 思わず深呼吸したくなります。 駅舎の前には、「足尾の四季」の歌詞が掲げられています。 朗らかなワルツのリズムと、足尾の豊かな春夏秋冬を語る歌詞で、古くからここ足尾で愛されている名曲です。 また、こんな説明板も。 足尾鉄道は、全国の風物を歌った「鉄道唱歌」
2025-07-01 12:06
HAYA
日光・中禅寺湖
まちフォト
栃木県
わたらせ渓谷鐵道沿線の旅〜通洞駅編〜
2025-07-01
2025-07-01 12:06
HAYA
河原町・烏丸・大宮
まちフォト
京都府・河原町・烏丸・大宮
三条大橋から見る鴨川納涼床
梅雨明けで、京都もすっかり夏のムードに。鴨川沿いでは、鴨川納涼床が開催されています。本格的で値段が張る店もありますが、スタバのように気軽に床気分を味わえるところも。 反対の岸からも眺めてみました。川床、とつい呼んでしまうのですが、川床(かわどこ)は貴船にある床を指すそうで。鴨川にあるのは納涼床(のうりょうゆか)と呼ぶそうですね。 納涼床は、鴨川に沿って流れる水路・みそそぎ川に設置されます。二条大橋から五条大橋まで続いているそうです。 川辺では、鴨たちが仲良く過ごしていました。納涼床からこうして水
2025-06-28 23:25
まる きょうこ
河原町・烏丸・大宮
まちフォト
京都府
三条大橋から見る鴨川納涼床
2025-06-28
2025-06-28 23:25
まる きょうこ
祇園・東山・北白川
まちフォト
京都府・祇園・東山・北白川
朝の祇園商店街と花見小路
朝から祇園へ行きました。9時過ぎの八坂神社前。まだ人は少なめです。 もうすぐ7月。祇園祭のさまざまな行事が始まり、境内は賑やかになりそうです。 八坂神社から花見小路へ向かって祇園商店街を歩きました。 ほとんど人のいない、静かな祇園の風景です。 観光スポット、花見小路も静か。6月の終わりですが、この日は割と涼しく、気持ちの良い朝でした。 ふだんは足を止めづらい、風情ある建物も、朝ならじっくり眺めることができますね。 静かに京都を楽しめる午前中。10時頃には人が増えてくるので、それまでの時間帯が良さ
2025-06-27 20:48
まる きょうこ
祇園・東山・北白川
まちフォト
京都府
朝の祇園商店街と花見小路
2025-06-27
2025-06-27 20:48
まる きょうこ
お茶の水・湯島・九段
まちフォト
東京都・富士見
6月24日 地元の風景by花楽里
今回お邪魔したのは、飯田橋の緑を25年間守り続けているお花屋さん「花楽里」さんに話を伺いました。 qこの緑はこのお店で手入れしているのですか? aはい、私たちで手入れをしています。 そこで私はオーナーの方が手入れされている花を見てすごく綺麗だと思い、感銘を受けました。 しかし街の人は様子を見て残念そうな顔をされていました。 a実はこの花たちは1年後までに売り切るか処分しなければならないんだ。行政の方に立ち退いて欲しいと言われてね。 qそうだったんですね。私たちに何かできることはありますか? aも
2025-06-27 09:54
ヤマケン
お茶の水・湯島・九段
まちフォト
東京都
6月24日 地元の風景by花楽里
2025-06-27
2025-06-27 09:54
ヤマケン
その他
まちフォト
東京都・東村山市青葉町
国立ハンセン病資料館
東京都東村山市青葉町にある国立ハンセン病資料館。アクセスは JR 武蔵野線 新秋津駅から徒歩 20 分である。ハンセン病は細菌感染症だ。むかしは癩 (らい) 病と言った。感染が成立しても発症するとは限らず、かつ、ヒトの体の中での菌の増殖もとても緩やかだ。しかしながら発症すると外見が大きく変わってしまい、そのようすから、業病 ~前世の罪の報い~ と差別的に呼ばれたこともあった。かつては患者隔離政策がとられていた。この病にまつわる資料館を紹介したい。【写真1】資料館の入口 資料館は入場無料。入場時に
2025-06-27 02:03
RAPTOR
その他
まちフォト
東京都
国立ハンセン病資料館
2025-06-27
2025-06-27 02:03
RAPTOR
秋田市
まちフォト
秋田県・秋田市
秋田空港の隠れた魅力を発見!
先日、秋田空港で友人を待っている間に 初めて空港内をぶらぶら見て回りました。 今まで通り過ぎるだけだったので ゆっくり見るのは初めて✈️ 地元民なのに今さらって感じですが… 素敵な発見がありましたので ご紹介します🙌 秋田空港の2階出発ロビーには ヤマメの魚たちと迫力ある鳥海山をバックに 釣りキチ三平が竿を高々と掲げている 超デカいレリーフ(平面上に形を盛り上げた彫刻)が 飾られています👀✨ 秋田県横手市出身の漫画家・矢口高雄さんの 大人気作「釣りキチ三平」の 主人公とヤマメ、そして秋田のシンボ
2025-06-26 09:00
みこ
秋田市
まちフォト
秋田県
秋田空港の隠れた魅力を発見!
2025-06-26
2025-06-26 09:00
みこ
その他
まちフォト
京都府・伏見
歴史と名水のスポット・中書島
中書島という名前は、京都の観光スポットとしてはあまり馴染みがないかもしれません。しかし、中書島駅から一歩外に出ると、風情ある伏見の街並みが広がります。 駅から出るとすぐに、弁財天が祀られている長建寺の碑が立っていました。碑の左側にある道を進むと、酒蔵が並ぶエリアに出ます。 庶民的な雰囲気の通りです。日本酒が造られている土地だけに、居酒屋が多い印象でした。この辺りはおそらく、観光スポットというより地元の人が立ち寄るエリアなのでしょう。 弁天橋の辺りに出ました。十石舟の乗り場と、岸の向こうには酒蔵が
2025-06-24 21:25
まる きょうこ
その他
まちフォト
京都府
歴史と名水のスポット・中書島
2025-06-24
2025-06-24 21:25
まる きょうこ
その他
まちフォト
京都府・伏見
妙音寺の子安観音菩薩像
伏見で有名な幕末の史跡、寺田屋のそばには、子安観音菩薩像があります。 道路に面していてとても目立つのですが、天台宗の寺院・妙音寺の敷地内にあたるのだそう。「交通安全不動明王」と名付けられた仏像も並んでいました。その横に、よく見ると小さな稲荷の祠もあります。 「一隅を照らす」の石碑。天台宗の宗祖、最澄の言葉だそうです。皆の模範となり、鏡になることを意味するのだとか。 なかなかインパクトのあるスポットなのですが、いつからこの地にあるのかなど、詳しいことはわかりませんでした。幕末の志士もこの光景を目に
2025-06-23 22:36
まる きょうこ
その他
まちフォト
京都府
妙音寺の子安観音菩薩像
2025-06-23
2025-06-23 22:36
まる きょうこ
その他
まちフォト
京都府・伏見
藤森の直違橋と了峰寺
京阪電車藤森駅の周辺を歩いていると、七瀬川にかかる橋のそばに石標が。 「了峰寺」とお寺の名前がありました。 了峰寺は、川の右手奥にありました。 創建は平安時代の初期という、かなり歴史のあるお寺です。 長久山という山号を持ち、本尊は釈迦如来とのこと。 通常非公開ですが、春には境内にしだれ桜が咲くそうですよ。 石標のあった場所は、七瀬川にかかる「直違(すじかい)橋」という橋のたもと。 七瀬川は、大岩山から流れる淀川水系の川。 直違橋は、この七瀬川と、豊臣秀吉が作った伏見街道の合流地点にあります。 南
2025-06-19 20:47
まる きょうこ
その他
まちフォト
京都府
藤森の直違橋と了峰寺
2025-06-19
2025-06-19 20:47
まる きょうこ
秋田市
まちフォト
秋田県・秋田市
秋田の夏を告げる風物詩|千秋公園のハスが開花!
千秋公園でハスの花が咲き始めました🪷 地元民は毎年この時期を楽しみにしている人も多いはず! 池いっぱいに咲く大きな花は本当に見事なんです。 ハスの花が一番きれいなのは7月から8月頃。 公園中にハスの香りが広がり まるで別世界に来たみたいな素敵な雰囲気に。 かわいらしいピンク色のハスの花は 池の周りの道からゆっくり観察できます。 花びらの模様や朝露がキラキラ光る大きな葉っぱまで じっくり見れます👀 夜になると、また違った雰囲気に。 お祭り期間中はライトアップされ 池に映るハスの姿は本当にきれい😍
2025-06-17 15:48
みこ
秋田市
まちフォト
秋田県
秋田の夏を告げる風物詩|千秋公園のハスが開花!
2025-06-17
2025-06-17 15:48
みこ
その他
まちフォト
秋田県・秋田県全域
秋田県の「ポケふた」地域の魅力が詰まったマンホールアート
秋田県フリーペーパーmarimari(マリマリ)の特集で ポケモンの絵を描いたマンホールの蓋 「ポケふた」が紹介されていました。 秋田県の「ポケふた」は 秋田市、仙北市、鹿角市、男鹿市、横手市の 5市に設置✨ 各地域の特徴が ポケふたのデザインに表現されてます! 設置場所↓ 鹿角市 道の駅かづの あんとらあ 男鹿市 道の駅おが オガーレ 秋田市 道の駅あきた港 セリオン 仙北市 田沢湖クニマス未来館 横手市 秋田ふるさと村 以前、秋田市と仙北市の「ポケふた」を見に行ってきました! それぞれの地域
2025-06-14 11:35
みこ
その他
まちフォト
秋田県
秋田県の「ポケふた」地域の魅力が詰まったマンホールアート
2025-06-14
2025-06-14 11:35
みこ
秋田市
まちフォト
秋田県・秋田市
秋田の街角スナップ |ぶらり散歩で見つけた新発見!
先日… 久しぶりに秋田市街地をぶらり散歩しました。 新しいビルと古い建物が共存している街並みを 歩くのが楽しい😊 散歩の途中 秋田駅前のセブンイレブンで 「あきたびじょん応援フェア」のポスターを見つけました! (現在は期間終了💦) 秋田県の美味しい商品7品を集め 東北エリアのセブンイレブンで期間限定販売 秋田県産の食材を使った商品や 地元で人気のメニューを厳選。 地元の皆さんはもちろん… 県外から来てくださる方々にも 楽しんでいただけたらうれしいです。 地域の食文化を楽しめる 素敵な取り組みです
2025-06-10 07:45
みこ
秋田市
まちフォト
秋田県
秋田の街角スナップ |ぶらり散歩で見つけた新発見!
2025-06-10
2025-06-10 07:45
みこ
名古屋
まちフォト
愛知県・名古屋市
海の静寂を求めてブラりと…逍遥気分【名古屋港】
初夏の季節になり、人は自ずと海へ…と気持ちが向かう人もきっといるはずです。 そんな私も、サーファーではありませんが、山も良いですけど、どちらかと言うと海派なのです。 何てたって、海の雄大さには言うことがありません…! 自分の悩みもすべて飲み込んでくれるような、壮大なるスケールの存在さえするのです。 ちょっと散策がてらに、海を求めて名古屋港近辺に行って来ましたので、ちょっぴりご紹介しますね♪ まず、名古屋港と言えば、海も近いせいか「名古屋港水族館」があります! 館内は、撮影禁止なので外観だけですが
2025-06-08 12:23
maco
名古屋
まちフォト
愛知県
海の静寂を求めてブラりと…逍遥気分【名古屋港】
2025-06-08
2025-06-08 12:23
maco
佐賀市・古湯・熊の川
まちフォト
佐賀県・佐賀市・古湯・熊の川
今年も無料で開園!100種の花しょうぶが約4万本、今が見頃です。
端午の節句の時期、多く見かける“しょうぶの花”。花言葉としても「希望」や「優雅」など前向きな意味を持つほか、剣のようにまっすぐと上に伸びる葉の姿から、子どもの成長や厄除けの花としても知られています。 そんなしょうぶの花が広がる、佐賀市大和町の「花しょうぶ園」にやってきました。毎年この時期開園していて、今年は5月20日から6月16日まで。 2年前まで大人の入園料は520円でしたが、昨年から無料に。というのも、園内は老朽化した場所もありところどころ利用できないことを配慮しているそうです。尋ねたところ
2025-06-05 14:34
ひーこ
佐賀市・古湯・熊の川
まちフォト
佐賀県
今年も無料で開園!100種の花しょうぶが約4万本、今が見頃です。
2025-06-05
2025-06-05 14:34
ひーこ
名古屋
まちフォト
愛知県・名古屋市
艶やかに咲きほこる華麗なるバラ園を鑑賞 ー庄内緑地ー
梅雨の時期の6月になりましたね。 梅雨独特の鬱屈した気分を吹き飛ばすかのように、心だけでも晴れやかにと、先日、名古屋の庄内緑地のバラ園に行って参りました! バラ色のような人生とは、程遠い私ですが、少しだけでもバラ色気分に酔えれば…と思い、興味もかねて、端麗なバラを十分に愛でてきましたよ🌹 庄内緑地は、庄内川の小田井遊水地を利用した公園で「水と緑と太陽」がテーマで野趣あふれる総合公園として、地元の人々に慕われています。 芝生広場を中心に、花木園、バラ園、野鳥の森などが広がり、テニスコートやサイクリ
2025-06-03 18:35
maco
名古屋
まちフォト
愛知県
艶やかに咲きほこる華麗なるバラ園を鑑賞 ー庄内緑地ー
2025-06-03
2025-06-03 18:35
maco
大洗・ひたちなか
まちフォト
茨城県・大洗・ひたちなか
【ひたちなか市内にある小さな神社〜千勝(ちかつ)神社〜】
今回ご紹介する所は、ひたちなか市にある小さな神社「千勝(ちかつ)神社」です。 この神社の近くに用事があったので立ち寄りました。 この神社は、建設記念碑によると「猿田彦大神を奉祀し大正四年十一月水 戸市下市青柳家の当主青柳縫男氏が現在の下妻市坂井に鎮座する千勝神社分霊を此の地に勧請鎮祭し奉ったものである」と掲載されていて、創建は「青柳てる氏の代昭和三十九年二月を以って知事の認承を受け宗教法人千勝神社を創祀した」 と掲載されています。 この神社の御祭神は猿田彦大神と掲載されていました。 こんな街の中
2025-05-30 21:00
志玲奈
大洗・ひたちなか
まちフォト
茨城県
【ひたちなか市内にある小さな神社〜千勝(ちかつ)神社〜】
2025-05-30
2025-05-30 21:00
志玲奈
博多・天神・中洲
まちフォト
福岡県・博多
榎田中央公園の「空の門」
福岡市博多区にある榎田中央公園。 そこには縦長の石のオブジェクトが佇んでいます。 このオブジェクトは「空の門」という名前で、福岡県久留米市出身の彫刻家である毛利陽出春氏の作品です。 昭和60年にこの場所に設置されて以来、国道3号線を通る多くの車を見つめ、またドライバーたちから見つめられてきました。 公園のすぐ近くには福岡空港があるため、このように空の門の上を飛行機が飛んでいく様子も写真に収めることができます。 後になって考えたのですが、空の門というからにはもしかしたらオブジェクトの隙間から覗いた
2025-05-30 00:30
ユウガ
博多・天神・中洲
まちフォト
福岡県
榎田中央公園の「空の門」
2025-05-30
2025-05-30 00:30
ユウガ
その他
まちフォト
福岡県・福岡市東区
香椎宮の桜
福岡市東区にある香椎宮も春になると桜の名所になります。 駐車場の周りを囲むように並び立つ桜は青空との相性がバッチリ。2025年も多くの人がお花見を楽しんでいました。 惜しむらくは道路沿いの桜が無くなってしまったこと。 以前は香椎宮の前を通る道路沿いにも多くの桜が植えられていましたが、新しい道を作る工事の影響でその桜たちは撤去されてしまいました。 以前の風景を知る者としては非常に寂しい気持ちもありましたが、それでも香椎宮ではさまざまな場所で美しい桜を見ることができます。 神社という場所の影響か、桜
2025-05-29 23:47
ユウガ
その他
まちフォト
福岡県
香椎宮の桜
2025-05-29
2025-05-29 23:47
ユウガ
Success!