8,556件
秩父・長瀞
観光・レジャー
埼玉県・長瀞渓谷
【秩父】自然溢れる長瀞渓谷!!
ハイキングやラインくだりなどのアクティビティを楽しめる自然溢れる観光地、長瀞渓谷。 長瀞は、明治時代から栄えており、県立長瀞玉淀自然公園に指定されている。 長瀞の岩畳は、とても広範囲な自然岩石。「地球の窓」とも呼ばれている!大正時代に国の特別天然記念物になっており、歩くことも出来たりご飯を食べたりすることもできる。 長瀞渓谷までは、長瀞駅から徒歩5分で行くことができる!通り道には、商店街があり、お土産や食べ物を購入できる。 秋は、紅葉がとても綺麗と言われている! 秩父鉄道のSLパレオエクスプレス
2025-03-23 01:38
あお
秩父・長瀞
観光・レジャー
埼玉県
【秩父】自然溢れる長瀞渓谷!!
2025-03-23
2025-03-23 01:38
あお
秋田市
フリーペーパー
秋田県・秋田市
地域に寄り添う3つの心温まるカフェ特集
秋田のフリーペーパーmarimari(マリマリ)で カフェ特集を見つけました☕️ 素敵な秋田市内のカフェを紹介します! オリーブカフェ 店主は飲食店の少ない地区に住んでおり 8年勤めた会社を退職して空き店舗をリノベーション。 「地域に交流の場を」との想いからカフェを開業。 店内は約33平方メートル テーブル12席とカウンター2席を備え 各テーブルに電源完備🔌 寺内地区コミュニティセンター隣で 「地域に明かりをともす」という想いを大切にされています。 「地域に愛される居心地の良い店に」 起業を目指
2024-12-24 12:04
みこ
秋田市
フリーペーパー
秋田県
地域に寄り添う3つの心温まるカフェ特集
2024-12-24
2024-12-24 12:04
みこ
その他
グルメ・お店
大阪府・吹田市
【大阪】住宅街のカフェ「ぜんもん堂」
2024年から開店している小さなカフェ「ぜんもん堂」に休日の雨の日の午前に行ってきました!  住宅街に住むママさんたちで賑わっているているそうです。席は6席程しかないので時間帯を考えて少人数で行くのをおすすめします。 店内の雰囲気は森の中にある小さな小屋を連想させます。全体的に深めの色が多い装飾や机があり、壁も自然的で落ち着きますね。本もおいてあるので、読んで落ち着くのもいいかもしれません。 私はクロックムッシュをいただきました!ホクホクでとても美味しかったですし、チーズもビヨーンと30cmほど
2025-05-19 21:28
冷凍みかん
その他
グルメ・お店
大阪府
【大阪】住宅街のカフェ「ぜんもん堂」
2025-05-19
2025-05-19 21:28
冷凍みかん
神戸・有馬・六甲
観光・レジャー
兵庫県・神戸
薪で源泉を沸かす温泉『湊山温泉』
1.湊山温泉とは? 湊山温泉は兵庫県神戸市にある温泉です。 源泉が27度しかないため、薪で沸かして温めているというこだわりっぷりです。 2階には漫画も読める有料の図書室があります。 2.行ってみた 見た目はこじんまりしていますが、横に長いため中はとても広いです。 外には温泉をわけてくれる蛇口もあります。 売店のラインナップも充実しています。 横には椅子もあり、お風呂上りに涼しむこともできます。 温泉自体は温度が違う浴槽があるため、好みの温度にゆっくり浸かれます。 また、日によってハーブ湯やあひる
2025-06-28 09:00
じんちゅー
神戸・有馬・六甲
観光・レジャー
兵庫県
薪で源泉を沸かす温泉『湊山温泉』
2025-06-28
2025-06-28 09:00
じんちゅー
新潟市・阿賀野川
グルメ・お店
新潟県・新潟市東区
「鶏そば縁道石山本店」で看板メニューと季節限定メニュー
鶏そば縁道の石山本店に行ってきました。 個性的なラーメンで人気のお店です🍜 こちらは13時頃に撮りました。 店内にも座って待っていられるスペースはありますが、お店の外にも列が。 大人気店です😆 各席にはこんな「こだわり」の説明が置いてあります。楽しみですね💕 看板メニューの「鶏そば」をいただきました🍜 新潟産の鶏ガラを100パーセント使った白湯スープを、ブレンダーで泡立てているのだそうです。 これ、美味しいです🥰 泡立てたスープが麺に良く絡みます。 紫たまねぎのシャキシャキな食感もいい感じ! 夫
2024-09-01 16:14
かりん
新潟市・阿賀野川
グルメ・お店
新潟県
「鶏そば縁道石山本店」で看板メニューと季節限定メニュー
2024-09-01
2024-09-01 16:14
かりん
新潟市・阿賀野川
暮らし・仕事
新潟県・新潟市・阿賀野川
【コイン精米】米どころ・新潟ならではの作業!玄米→白米でおいしいごはん♪
米どころ・新潟には至るところにコイン精米という機械があります。 ショッピングセンターやドラッグストアの駐車場の一角などあらゆるところで目にします。 都会で育った方には、あまりなじみのない光景かもしれませんね。 コイン精米とは、玄米のもみがらを自動で取り除いて、白米にする機械のことです。 親戚や家族が農業を営んでいて、玄米のままいただく人も多い新潟では、白米に精米するのはよくある作業のひとつです。 自宅に精米機を置いている人も結構いますよ。 使い方はとっても簡単です。 手順通りにすると、この通り。
2023-05-08 13:30
ばしみく
新潟市・阿賀野川
暮らし・仕事
新潟県
【コイン精米】米どころ・新潟ならではの作業!玄米→白米でおいしいごはん♪
2023-05-08
2023-05-08 13:30
ばしみく
北九州・行橋・豊前
グルメ・お店
福岡県・鞍手町
やきたてパン工房Cuddlyさんの塩あんパン
鞍手町に新しく整備された鞍手町文化体育総合施設に遊びに行った帰り、以前から気になっていたパン屋さんに行ってきました。 やきたてパン工房Cuddly(カドリー)です。 鞍手町文化体育総合施設から鞍手ICに向かう道、産業道路と県道472号線が交差する角にあります。 かわいい看板が出ていて、前を通るたびに気になっていました。 訪れたのは祝日の正午過ぎ。 お店の横に3~4台ほど停められる駐車場がありましたが、お客さんが入れ代わり立ち代わりしていて人気がうかがえました。 肝心のパンですが、なんとその日はす
2025-04-19 19:00
くらら
北九州・行橋・豊前
グルメ・お店
福岡県
やきたてパン工房Cuddlyさんの塩あんパン
2025-04-19
2025-04-19 19:00
くらら
嵯峨野・嵐山・高雄
趣味・カルチャー
京都府・嵯峨野・嵐山・高雄
伊藤若冲の巻物が新発見「果蔬図巻」
江戸時代の人気絵師 伊藤若冲による巻物があらたに発見。福田美術館のあらたなコレクションとして10月からの特別展で一般公開されます。 今回発見された巻物「果蔬図巻(かそずかん)」は1791年、若冲が76歳のときに描かれた全長3メートルあまりの大作。巻物には約40種類の野菜や果物が四季に関係なく配置されています。 もとはヨーロッパの個人が所有していたもので、福田美術館が入手し、約4ヶ月かけて応急修復。先日初披露されました。 若冲は錦市場にあった青物問屋(八百屋)の生まれ。八百屋さんの若冲が野菜を描い
2024-03-11 12:00
くま
嵯峨野・嵐山・高雄
趣味・カルチャー
京都府
伊藤若冲の巻物が新発見「果蔬図巻」
2024-03-11
2024-03-11 12:00
くま
その他
観光・レジャー
京都府・壬生
新選組ゆかりの寺に土方歳三の胸像が建立
京都市中京区の壬生寺は新選組ゆかりの寺として知られ、境内の「壬生塚」には新選組隊士の墓塔を祀り、局長・近藤勇の胸像・遺髪塔があります。 新選組は1863年に壬生において結成され、今年(2023年)で結成160年を迎えました。 これを記念して壬生塚にあらたに副長・土方歳三の胸像が作られ、7月16日の「新選組隊士等慰霊供養祭」においてお披露目されました。 京都では7月から「第48回 京の夏の旅」として「新選組結成160年&世界遺産」をテーマに通常非公開の文化財の特別公開を実施中。壬生寺では本堂と壬生
2023-08-14 09:14
くま
その他
観光・レジャー
京都府
新選組ゆかりの寺に土方歳三の胸像が建立
2023-08-14
2023-08-14 09:14
くま
出雲・大田
観光・レジャー
島根県・出雲
ヤマタノオロチの口から出る湧水『浜山湧水群』
1.浜山湧水群とは? 浜山湧水群は、島根県出雲市にある水汲み場です。 3つあるボタンのうちどれかをヤマタノオロチの口から水が出るという面白い仕組みになっています。 2.行ってみた 出雲文化伝承館の横に、水汲み場はあります。 ボタンを押すと、ヤマタノオロチの口から水が流れます。 同時に複数出せるので、たくさんボトルを持って行くのもありです。 3.今回紹介した場所 浜山公園北口駅から車で4分です。 湧水が好きな方はぜひ立ち寄ってみてください。 浜山湧水群 住所:〒693-0054 島根県出雲市浜町
2023-12-08 09:00
じんちゅー
出雲・大田
観光・レジャー
島根県
ヤマタノオロチの口から出る湧水『浜山湧水群』
2023-12-08
2023-12-08 09:00
じんちゅー
河原町・烏丸・大宮
観光・レジャー
京都府・二条城付近
【神泉苑・境内】水面に映る?あなたの心の中
二条城の南にある神泉苑に行ってきました。 自然豊かな庭園の中は大きな池を中心とし、周りには数多くの神様が祀られており、見どころ満載です。 というわけで、先に言いますが3回に分けて書きます。 私は二条城側の北門から入ったのですが、写真を撮り忘れました。 神泉苑公式より拝借。 道を歩いていると、意外にも目立たない入り口です。 一緒に境内図も拝借しました。 二条城と神泉苑の間の道路は広いので御池通と勘違いしがちですが、堀川通で道が曲がって見えるので、実はこちらは押小路通です。 神泉苑の南、大鳥居側が御
2024-04-29 16:41
望花
河原町・烏丸・大宮
観光・レジャー
京都府
【神泉苑・境内】水面に映る?あなたの心の中
2024-04-29
2024-04-29 16:41
望花
高松・さぬき
グルメ・お店
香川県・高松市
【自家製ぬか漬けも?!】高松私設市場イリタニ
自家製ぬか漬け売ってるスーパーがあると聞き、前から気になっていた私設市場イリタニへ買い物にいってみました! 大型スーパーに普段行きますが、こんなスーパーがあったなんて!看板もかわいい・・・何だかワクワクします。 スーパーでは中々見かけないような、海外の商品やお菓子なんかも売っていました。しかも安い! 値札には通常価格と販売価格が表示されていて、「え!こんなに安く買えるのであれば買おうかな。」とついつい手が伸びていきそうに・・・ お惣菜も充実。どれも美味しそうで、さらに品名に「自家製!●●●」と
2023-10-26 07:41
いし子
高松・さぬき
グルメ・お店
香川県
【自家製ぬか漬けも?!】高松私設市場イリタニ
2023-10-26
2023-10-26 07:41
いし子
佐賀市・古湯・熊の川
観光・レジャー
佐賀県・佐賀市・古湯・熊の川
国内で最大の自生地!海の紅葉“シチメンソウ”で色づく東よか干潟。
「シチメンソウ」という植物をご存じですか?なんとなく名前は知っている、という方も多いのでは。ヒユ科の塩生植物(高塩濃度に耐えられる植物)で、今や絶滅危惧種。以前は北九州エリアでも見られたようですが、広く見渡せるシチメンソウの群生地は、今では佐賀市東与賀にある東よか干潟のみになりました。 近くで見ると意外と肉厚…?時期は10月末~11月上旬で、秋の風物詩としても親しまれています。“海の紅葉”なんていう名前もあるんだとか。 干潟よか公園の敷地内に続く海岸です。駐車場は広く、待ちはなし。シチメンソウの
2023-11-05 23:09
ひーこ
佐賀市・古湯・熊の川
観光・レジャー
佐賀県
国内で最大の自生地!海の紅葉“シチメンソウ”で色づく東よか干潟。
2023-11-05
2023-11-05 23:09
ひーこ
金沢・羽咋
グルメ・お店
石川県・金沢市
芝寿しのお朔日弁当(10月)石川県金沢市
金沢に昔からある芝寿しさん。 石川県の一部の地域では、昔からお祭りやお祝いを『ハレの日』と呼び、 地元で獲れる魚や料理を作って振舞う風習がありました。 そのときに良く作られていたのが「押しずし」。 この押し寿しをベースに笹で包み持ち運びしやすくした笹寿司を 昭和から販売しているのが、芝寿しさんです。 新幹線のお弁当にもぴったりです。 そんな芝寿しさんが、北陸限定で 1月を除く2月から12月まで1日にしか販売されない お朔日(おついたち)弁当があります。   神無月のお品書き ご飯 きのことごぼう
2023-10-11 10:32
yasuka
金沢・羽咋
グルメ・お店
石川県
芝寿しのお朔日弁当(10月)石川県金沢市
2023-10-11
2023-10-11 10:32
yasuka
姫路・赤穂・播磨
趣味・カルチャー
兵庫県・姫路市
磐座・イワクラを勉強するならこのセミナー「イワクラセミナー1」開催
「イワクラ」という言葉は聞くけど、どの岩石がイワクラで、どの岩石がイワクラでないのかが分からない。そのような方がほとんどだと思います。イワクラ学を提唱する講師が、イワクラの定義から丁寧に説明します。 豊富な経験と専門的な知識に裏付けされた理論をグラフィカルなスライドでわかりやすく説明する学術セミナーです。 全5回シリーズの1回目。 全て受講していただければイワクラに関するほとんどの知識が身につきます。 この回では、 磐座から神社へ:イワクラの定義と狭義の磐座 何がイワクラで何がイワクラでないか/
2023-11-08 10:39
Risu
姫路・赤穂・播磨
趣味・カルチャー
兵庫県
磐座・イワクラを勉強するならこのセミナー「イワクラセミナー1」開催
2023-11-08
2023-11-08 10:39
Risu
立山・黒部・宇奈月
観光・レジャー
富山県・立山・黒部・宇奈月
迫力の黒部ダム観光
実家に帰省した際、黒部ダムへ寄りました。 いつもは京都のなだらかな山を見ているので、黒部渓谷の山々が凄い迫力です。 北アルプスの山々。 3000m級と標高が高いので、夏でも頂上には雪が残っています。 何もかもが大きくて、ダイナミックな風景です。 展望台には、黒部ダム建設の歴史を知ることのできるコーナーもありました。 ダム建設にはたくさんの殉職者も出ていて、それだけの大きな自然の中で建設されたのだなあと感じます。 放水をダムのえん堤から見下ろすと、虹が出ていました。 この放水は観光放水と呼ばれ、黒
2024-08-18 13:32
まる きょうこ
立山・黒部・宇奈月
観光・レジャー
富山県
迫力の黒部ダム観光
2024-08-18
2024-08-18 13:32
まる きょうこ
その他
グルメ・お店
京都府・二条
京都ぽーくの旨みが詰まったこだわりの濃厚豚骨
「麺屋 栩羚廚」は、2024年9月に京都市中京区壬生馬場町にオープンしたラーメン店です。 店名は非常に難読ですが「栩羚廚」と書いて「くれいず」と読む。 スープに京都の銘柄豚「京都ぽーく」の豚骨を使用し、クリーミーで濃厚ながらも臭みがなく、まろやかな味わいが特徴です。 メニューは「濃厚豚骨」「旨辛豚骨」、そして数量限定の「極濃豚骨」の3種類。さらに、ラーメンと相性抜群の唐揚げや、豚玉丼、玉子かけご飯といったサイドメニューも楽しめます。 店内はカウンター8席のみのコンパクトなつくりで、洗練されたスタ
2025-03-14 12:00
くま
その他
グルメ・お店
京都府
京都ぽーくの旨みが詰まったこだわりの濃厚豚骨
2025-03-14
2025-03-14 12:00
くま
盛岡
グルメ・お店
岩手県・盛岡市
岩手のおいしい地サイダーをご紹介①
最近はご当地の名産で作られた地サイダーがたくさん販売されていますよね。 今回は岩手県内で販売されている地サイダーを2つご紹介します♪ ■龍泉洞地サイダー 公式サイトによると、盛岡からは車で約1時間50分。。。 岩泉町にある洞窟、龍泉洞の水を使用している地サイダーです。 龍泉洞といえば青い地底湖が有名ですが、それをイメージしてブルーの瓶が使われています。 色は無色透明。味はスッキリしていますが、おそらく水の味がちょっとクセがあるんだと思います。後味にすこーし独特の苦みがありました。甘すぎず飲みやす
2023-03-20 19:28
wonderclouder
盛岡
グルメ・お店
岩手県
岩手のおいしい地サイダーをご紹介①
2023-03-20
2023-03-20 19:28
wonderclouder
Success!